文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 10月4日(金)付紙面より

ツイート

自分たちもできる被災者支援 酒田・琢成小 大沢地区で稲刈りボランティア 土砂のため機械入れず手刈りで協力

 今年7月末に発生した記録的大雨で甚大な被害を受けた酒田市大沢地区の支援に向け、同市の琢成小学校(小松泰弘校長)の5年生26人が2日、地区内の稲刈りボランティアに参加。土砂が入り込んだ影響で機械刈りができない農地での手刈り作業に従事し、汗を流した。

 夏休み明けに児童たちから「自分たちが取り組める被災者支援を」との声が上がり、総合学習の一環としてボランティア活動に取り組むことを企画。先月19日には同地区で合同会社「COCOSATO」を運営する阿部彩人さん(44)=同市漆曽根出身=を招き、講話を通してその惨状を目の当たりにするとともに、土砂や倒木が流入しコンバインが入れなくなった農地では稲刈りを手作業で行っていることを知り、農家の手助けをしようと今回の活動実施を決めた。

 この日は曇天の中、同地区の青沢集落に児童たちが初めて訪れ、地元農家の相蘇悦子さん(75)から教わりながら、一般ボランティア参加者2人と共に「ひとめぼれ」の稲刈りに挑戦。水路が埋まった影響で排水ができず、ぬかるんだ状態の農地に何度も足を取られ悪戦苦闘しながらも、児童たちは懸命に稲を刈ったり束ねたりする作業に取り組んだ。

 泥だらけになった小保内彩衣(さえ)さん(10)は「田んぼの中にも泥がたくさんたまっていてとても歩きづらく、刈るのが大変だった。同じ酒田で被害を受けた人のためにできることがあって良かった。これからも続けたい」と。阿部さんは「市街地の子どもたちが、大沢地区のことを考えてくれたことが何よりうれしい」と話した。刈った稲はくい掛けでの天日干し後、脱穀するという。

 一方、阿部さんが八幡地域の若者らと発足した「酒田やわた未来会議」(仮称)では、引き続き被災農地で活動するボランティアを募集している。問い合わせ、詳細は同会議のホームページ、またはSNSへ。

コンバインが入れない農地で懸命に手刈りを行う児童たち
コンバインが入れない農地で懸命に手刈りを行う児童たち



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field