文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 2月15日(木)付紙面より

ツイート

個別避難計画の重要性説く 酒田 地域災害対応力向上図る研修会

 地域災害対応力向上研修会が13日、酒田市の東北公益文科大学公益ホールで開かれ、防災、医療、福祉関係者らが個別避難計画の重要性などについて理解を深めた。

 研修会は庄内総合支庁、庄内2市3町、酒田海上保安部、鶴岡・酒田の両消防本部、鶴岡、酒田、庄内の3警察署で組織した「庄内地域地震・津波等災害対策連絡協議会」(会長・村山朋也県庄内総合支庁長)が、関係機関における迅速かつ的確な応急対策業務に取り組める体制整備と地域の災害対応力向上を目的に開催した。

 この日は関係者ら約60人が参加。内閣府の被災者支援のあり方検討会座長、個別避難計画作成モデル事業アドバイザリーボード座長などを務める跡見学園女子大の鍵屋一教授が「個別避難計画のいま」と題して講演した。

 鍵屋教授は「人には根拠がないのに自分は大丈夫と思い込んでしまう『正常化の偏見』がある。防災の敵は自分の心の中にあり、人間は黙っていると逃げない動物」と指摘。また、東日本大震災の死者の約6割、震災関連死の約9割が高齢者だったことや、少子高齢化により消防団員や自治体職員が減少しているデータなどを示し「日本社会の最大の問題の一つが人と人とのつながりが弱くなったこと。逃げ遅れる可能性の高い人の避難にフォーカスした対策が必要。それが個別避難計画や地区防災計画で、高齢者や障害者を地域社会につなげていくもの」とした。

 災害対策基本法の改正に基づき、災害弱者に対し2025年度までに作成が市町村の努力義務とされている個別避難計画については「必ず助ける計画ではなく、助かる確率を高めるためのもの。分からないところは仮にするなど、できる範囲でいいので、避難する人自身で個別避難計画を作ってほしい。仮の部分は今後の見直しにつながり、それが地域のつながりを高める。そして、避難までのタイムラインを考えてもらえれば。自ら作る姿勢が大事で、自ら作らないものは結局使わない」などと説いた。

鍵屋教授の講演などを通して研修
鍵屋教授の講演などを通して研修


2024年(令和6年) 2月15日(木)付紙面より

ツイート

一流選手は準備怠らない 福島さん(スポーツジャーナリスト)大リーグ語る

 米大リーグ評論家でスポーツジャーナリストの福島良一さん(67)を招いた講演会が10日、酒田市の泉学区コミュニティ防災センターで開かれ、歴史や日本人選手の活躍など大リーグの魅力を伝えた。

 福島さんは千葉県出身。中央大商学部卒。米大リーグ、マイナーリーグ、独立リーグなど多数の球場を訪問取材。スポーツ紙での執筆やテレビ・ラジオなどでの解説、評論などでも活躍している。講演会は子どもたちに野球を指導している「MyT会」(佐藤繁信代表)が企画し、児童生徒や市民らが聴講した。

 福島さんは“野球の神様”ベーブ・ルースや黒人初の大リーガーといわれるジャッキー・ロビンソンを紹介し「人種差別の壁を打ち破ったロビンソンがいたからこそ、大谷翔平選手なども大リーグで活躍することができると言っても過言ではない。ただ、大谷選手は米国人も驚く記録を成し遂げていて単なるヒーローではなく、米国全体のヒーローになっている」と解説した。また、「来年はイチローさんがアメリカ野球殿堂博物館に加わると言われている。来年は大谷選手だけでなく、イチローさんも大きな話題になる」などと指摘した。

 質疑応答では「一流選手に共通することは」「日米の野球練習の違いは」などの質問に、「一流選手は自分で考えながら努力し、準備を怠らない」「日本では1年間野球をするが、アメリカでは野球だけでなくいろいろなスポーツをして身体能力を高める。効率的な練習と選手に考えさせることを大事にしている」などと答えていた。

講演する福島さん
講演する福島さん


2024年(令和6年) 2月15日(木)付紙面より

ツイート

ミニバスケ全国大会健闘誓う 余目女子スポ少「全勝」目標に

 都内で来月下旬に開催される第55回マクドナルド全国ミニバスケットボール大会に本県代表として出場する庄内町の余目女子ミニバスケットボールスポーツ少年団の選手たちが13日、町役場を表敬訪問し、富樫透町長に全国大会での健闘を誓った。

 同スポ少は本年度、出場大会で全勝中の強豪チームで、全国大会の出場は7年ぶり。余目地区全域の幼児―6年生33人が週3日、同町総合体育館などで練習している。昨年12月に県大会を兼ねて開かれた第48回県ミニバスケットボール交歓大会の決勝で「出羽」(山形市)に勝利し優勝、全国大会出場を決めた。

 佐藤優歩(ゆあ)主将(11)=余目四小6年=はじめ4―6年生の選手15人がコーチらと共に町役場を訪問。富樫町長が「本番では練習の成果が試される。全国大会では最高のパフォーマンスを期待している」と激励した。

 選手たちは「全力で良いプレーをしたい」「県大会より良いプレーができるように頑張りたい」など決意を述べた。佐藤主将は「県大会では気負わずいつも通りのプレーができた。全国大会でも全勝することがチームの目標」と話した。

 全国大会は来月28日(木)、東京都の代々木第一、第二体育館で開幕する。

富樫町長(前列中央)に健闘を誓う余目女子スポ少の選手たち
富樫町長(前列中央)に健闘を誓う余目女子スポ少の選手たち


2024年(令和6年) 2月15日(木)付紙面より

ツイート

心構えやビジネスマナー学ぶ 新社会人スタートセミナー 就職控えた高校3年生真剣に 鶴岡

 今春に就職を控えた高校3年生から社会人として基礎的な知識を持ってもらう「新社会人スタートセミナー」が13日、鶴岡市のマリカ市民ホールで始まった。16日までの4日間、庄内一円の生徒が参加し、社会人としての心構えやビジネスマナーなどを学ぶ。

 同セミナーは市商工課と庄内地域産業振興センターが主催して2006年から毎年実施しており今回で19回目となる。鶴岡市と周辺地域の高校に通う3年生で、主に鶴岡市内や三川町の地元企業に就職が内定している生徒を対象に、優秀な若い人材が地元に定着して働けるよう社会人のルールやビジネスマナーを身に付けてもらうことが狙い。

 今回は庄内一円の10校から130人余りが参加。4日間で「新社会人の基礎」「コミュニケーション・スキルアップ」「実践的ビジネス・接客マナー」「製造・生産現場の基礎」の4講座から生徒は受講したいものを自由に選択できる。

 初日の13日は新社会人の基礎講座が行われ、午前と午後合わせて約120人が参加。メルサ(宮城県仙台市)専務取締役でキャリアカウンセラーの鈴木奈智子さんが講師を務め、「学生の時と違い、もらった給料で衣食住の全てを自身で賄わなければならない。また、学校では多少の遅刻やサボって休むことが許されたかもしれないが、社会の中では周囲に迷惑が掛かることを忘れないで。社会人としての自覚をしっかりと持とう」と呼び掛けた。

 また、マナーの基本として「身だしなみ、あいさつ、言葉遣い、表情、態度」の5つを挙げ、「マナーは思いやりの心。職場や訪問先でより良い人間関係を築くため、しっかりと身に付けよう」と話し、明るい笑顔や丁寧なお辞儀について解説した。

新社会人となる生徒たちが「丁寧なお辞儀」の仕方を学んだ
新社会人となる生徒たちが「丁寧なお辞儀」の仕方を学んだ


2024年(令和6年) 2月15日(木)付紙面より

ツイート

塩クジラや北海道ニシン食材に 加茂水族館・沖海月 「北前御膳」提供

 鶴岡市立加茂水族館・魚匠ダイニング沖海月(須田剛史料理長)は北前航路で加茂港に運ばれた食材をテーマにした「北前御膳」の提供を13日から始めた。

 「北前御膳」は2019年に鶴岡市の加茂が北前船の寄港地(船主集落)として文化庁の「日本遺産」に追加認定されたことを記念し須田料理長(48)が歴史的な背景を料理で伝えようと考えた。今回は鹿児島から運ばれた塩クジラや北海道のニシンを食材の中心にした。内容はクジラ汁、ニシンのかす漬けとぬか漬け、鱧(はも)の天ぷら、ベニズワイガニの茶わん蒸し、酒田名物の「むきそば」、かす漬けにしたフグの卵巣とイカのあえ物など10品。須田料理長は「かつて北前航路で塩クジラが加茂港に荷揚げされた記録が残されている。今年は『保存食』という先人の巧みな知恵をフル活用した内容にした。料理を通して歴史観を感じてもらえればうれしい」と話した。

 北前御膳は「ニホンイサン」の語呂合わせで2130円(税込み)。しばらくの間提供しているが、クジラ汁は3月末まで。4月から春の食材を使った内容となる。問い合わせは沖海月=電0235(64)8356=へ。

今年の「北前御膳」。クジラ汁やニシンのかす漬けなどを添えた=13日
今年の「北前御膳」。クジラ汁やニシンのかす漬けなどを添えた=13日



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field