文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 2月2日(金)付紙面より

ツイート

公益大 起業マインド持つ人材育成 「まずは前進」「地域とのつながり大切に」 若手起業家 学生へアドバイス

 東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)で学ぶ学生から起業家精神を育んでもらおうと昨年、学内で発足した「起レ業(ギョウヲオコス)研究所」。新年度から同研究所による教育プログラム「“起業マインド”育成プログラム」がスタートするのを前に、在学生を対象にしたプレイベント「スタートアップセミナー」が30日夜、学内で行われ、神田学長の進行で若手起業家ら4人が経験談など語り、後に続く学生たちにアドバイスを送った。

 公立化・教育内容強化に向けて公益大は昨年、地域産業のこれからについて議論する「地域連携シンポジウム」を随時開催。これを踏まえて「自らの意思で業を起こし、地域や社会を変える『起業家マインド』を持った人材の育成」を目標に掲げた同研究所を設立した。昨年11月に酒田市のガーデンパレスみずほで発足記念シンポジウムを開き席上、新田嘉一公益大理事長は「地域の未来を支えていく人材の育成に結び付くことを期待する」と述べた。

 この日は受講を予定する学生約30人が参加。研究所長を務める神田学長の進行で、テレビCMやプロモーションビデオの制作に携わるオリーブ(酒田市)の橋本道春社長、インバウンドプロモーション、旅行事業など展開しているThe Hidden Japan(同)の山科沙織代表がパネル討議。橋本社長は「常に後悔はしたくないという思いを抱いている。必要な人が必要なタイミングで仲間になる。まずはやりたいことをやってみよう」、山科代表は「娘に尊敬される自分でいたいという思いで日々、精いっぱい頑張っている。まずは前進、真っすぐ突き進んで」などとアドバイスした。

 また、ゲストスピーカーとして、昨春に公益大を卒業し現在、山科代表の下で働いている田鎖奏さん、昨年5月に介護事業や動画広告制作など手掛ける「MENGOINO」を市内で立ち上げた公益大4年の佐藤諒多さんが発言。このうち佐藤さんは「起業は地域への恩返し。生まれ育った酒田で学び、起業したことが一番の強みで、これからも人、地域とのつながりを大切にしたい」と述べた。

 新年度に開講する同プログラムでは、新科目「アントレプレナーシップ演習1、2」を設置し、各界で活躍する多彩な有識者を外部講師として招聘(しょうへい)。講義を通し学生から志と向上心を養ってもらい、在学中や卒業後に起業したり、組織の中でも新商品・サービスを自ら企画するなど地域社会に新たな風を吹き込む能力を身に付けてもらう。

若手起業家ら4人が登壇し、学生にアドバイスを送ったスタートアップセミナー
若手起業家ら4人が登壇し、学生にアドバイスを送ったスタートアップセミナー


2024年(令和6年) 2月2日(金)付紙面より

ツイート

原因分析へ現地入り 鼠ケ関験潮場 潜水調査や導水管清掃 国土地理院

 能登半島地震で庄内沿岸などに津波警報・注意報が発表された際、鶴岡市の鼠ケ関験潮場で津波の正確なデータが得られなかったことを受け、設置者の国土地理院は31日、現地で原因究明に向けた潜水調査や導水管などの清掃作業を実施した。撮影した海中写真などを基に原因を分析する。

 鼠ケ関験潮場は1955(昭和30)年に設置された。昨年12月17日ごろから潮位を正確に計測できなくなり、1月11日に自然復旧し、正常な値を示すようになった。潮位を観測する直径10センチほどの海水導水管が砂や海藻などで詰まり、正確なデータを収集できなかった可能性が高いという。昨年10月の点検では異常はなかった。過去にも3回ほど同様のケースがあったが、いずれも自然復旧している。

 潜水調査には国土地理院の担当者や点検を請け負う業者が訪れ、岸壁にある取水口付近の状況を水中カメラで撮影した後、取水口のフィルターや導水管、計測器そばにある沈砂用井戸を清掃した。立ち会った国土地理院測地観測センター地殻監視課の芝公成課長は「撮影した画像を改めて確認し、潮位データと照らし合わせて原因を分析していきたい」と話した。

潜水で取水口の調査と清掃が行われた鼠ケ関験潮場
潜水で取水口の調査と清掃が行われた鼠ケ関験潮場

鼠ケ関験潮場潮位計そばにある沈砂用井戸の清掃作業
鼠ケ関験潮場潮位計そばにある沈砂用井戸の清掃作業


2024年(令和6年) 2月2日(金)付紙面より

ツイート

ご当地鍋フェスティバル 2年連続グランプリ獲得 佐藤さんらの「山形いも煮」

 1月26―28日に東京都の代々木公園で開催された「ご当地鍋フェスティバル」で、庄内町などで飲食店を経営する佐藤隆一さん(65)らの「肉彩工房 鳥すず」が作る「山形いも煮」が前回に引き続き2年連続でグランプリを獲得した。佐藤さんは「全国の他の料理を抑えて1位になることができた。山形には素晴らしい食文化や食材があることを多くの人に知ってもらえれば」と快挙を喜んでいる。

 ご当地鍋フェスティバルは、全国の「冬の風物詩」である鍋を味わう一大イベント。今年で10回目。例年日比谷公園で開催されていたが、周辺の再開発に伴い、今回は代々木公園に場所を移して行われた。

 佐藤さんらメンバー3人の鳥すずは第7回から参加。牛肉を使った内陸風の芋煮で、県内産の通常より一回り大きい里芋、庄内産のネギやこんにゃく、ゴボウをふんだんに使い、2種類のしょうゆをブレンドするなどして仕立てた。

 今回は全国からグランプリを争う10の鍋店のほか、ご当地グルメや地酒、スイーツなど計約60店が出店した。鳥すずの山形いも煮は、3日間で約4000杯を売り上げたという。来場者からのシール投票も好評で、名古屋コーチンを使ったスープの「鶏白湯牛スジトマトチーズ鍋」(東京都)、名物の白えびをメインにした「白えび雪見鍋」(富山県)などの人気鍋を抑え、2年連続のグランプリを獲得した。

 佐藤さんは「県の代表という気持ちで出場している。下処理に時間がかかるので努力が報われてうれしい。おいしい芋煮を食べてもらうだけでなく、山形県の食材や食文化などに多くの人から目を向けてもらうきっかけになれば」と話していた。

グランプリのトロフィーを受け取る佐藤さん(右)=主催者提供
グランプリのトロフィーを受け取る佐藤さん(右)=主催者提供


2024年(令和6年) 2月2日(金)付紙面より

ツイート

鶴岡の食文化発信 若手料理人3人 アンバサダー任命

 昨年11月に開かれた次世代ガストロノミーコンペティションで入賞した若手料理人3人の「鶴岡食のアンバサダー」任命式が31日、鶴岡市役所で行われた。3人はイベント参加やSNSによる情報発信などを通し、同市の食や食文化の魅力を市内外へ広く情報発信する。

 アンバサダーに任命されたのは、同コンペでグランプリを獲得した佐藤渚さん(26)=グランドエル・サン料理人、準グランプリの齋藤翔太さん(40)=庄内ざっこ勤務、審査員特別賞の水口拓哉さん(43)=すたんど割烹(かっぽう)みなぐち店主=の3人。

 任命式では鶴岡食文化創造都市推進協議会の皆川治市長が、3人にそれぞれ任命書と記念のコックコートやエプロン、作務衣(さむえ)などを手渡し、「郷土料理や在来作物をテーマにした今回のコンペで、3人は創造性と革新性に優れていた。今年は鶴岡がユネスコ食文化創造都市に認定されて10年の節目。鶴岡の食文化を広くPRして頂き、料理人としてますます活躍することを期待する」とあいさつした。

 これを受けて佐藤さんは「まだまだ未熟な料理人だが、若手の一人として鶴岡の食文化を発信し、盛り上げていくことが使命」、同コンペ前身の鶴岡No.1次世代料理人決定戦(2019年)でグランプリを獲得しアンバサダー1期生を務めた齋藤さんは「子育て世代に鶴岡の食の魅力を伝え、将来料理に関わる子どもの育成につなげたい」、水口さんは「鶴岡の素晴らしい食を地元の人から再認識してもらえるよう、先陣を切って情報発信したい」とそれぞれ抱負を語った。

 3人の任期は2026年3月31日まで。任命期間中、鶴岡市の食関連イベントへの参加や、SNSなどによる情報発信を通し、鶴岡の食や食文化を広く県内外にPRする。

 次世代ガストロノミーコンペティション(旧鶴岡No.1次世代料理人決定戦)は、鶴岡食文化創造都市推進協が主催し2019年にスタート。隔年で開催しており、優れた成績を残した料理人を「鶴岡食のアンバサダー」に任命している。アンバサダーは任期が終わると「鶴岡食の名誉大使」の任命を受け、さらにPR活動を進める。

若手料理人3人が「鶴岡食のアンバサダー」の任命を受けた。左から齋藤さん、佐藤さん、皆川市長、水口さん
若手料理人3人が「鶴岡食のアンバサダー」の任命を受けた。左から齋藤さん、佐藤さん、皆川市長、水口さん


2024年(令和6年) 2月2日(金)付紙面より

ツイート

女性が働きやすいまちに 酒田市 職場づくりの声聞く

 女性が働きやすい職場づくりに向けた意見交換会が31日、酒田市役所で開かれ、矢口明子市長と市内の企業代表者7人が必要な取り組みなどについて意見を交わした。

 「日本一女性が働きやすいまち」を目指す市は、女性活躍推進法に基づき女性活躍に関する取り組みを進めている企業に付与される、厚生労働大臣認定「えるぼし認定」の取得促進を図ろうと、「一般事業主行動計画策定奨励金交付事業」を展開、計画を策定した企業に奨励金を交付している。

 この日の意見交換会では、本年度に奨励金の交付を受けた、▽あけぼの運輸(生石、池田公平代表)▽池保建板工業(大宮二丁目、池田大輔代表)▽カムコミュニケーションズ(東泉町四丁目、内橋良介代表)▽北日本音響(東両羽町、丸山英明社長)▽T.D.E.(テイデイイー)(京田二丁目、園部孝男代表)▽東北東ソー化学(大浜一丁目、松村光三郎社長)▽サカタフーズ(砂越、中村大輔代表)―の7企業の代表者が出席した。

 出席者からは「男女関係なく、企業側が労働環境を整備することで、移住する際の魅力向上にもつながるのでは」「女性が働きやすい現場環境をつくったことで男性の自由な働き方にもつながり、人手不足が解消され、職場の雰囲気が良くなった」「女性が長期的に活躍できる職場になるよう環境整備と人材育成に力を入れたところ、在職する女性職員に憧れて受けに来たという応募者もいた」など、計画策定以降の職場環境の変化について多くの意見が出された。

 これを受けて矢口市長は「地方の中小企業での実現は難しいと言われてきたが、代表者の考え一つで全ての人にとって働きやすい企業ができると感じた。人手不足の企業こそ女性活躍に真剣に取り組んでいる。これからも企業の声を聞きながら事業を進めたい」と話した。

女性活躍の推進に向けて矢口市長と企業代表者が話し合った意見交換会
女性活躍の推進に向けて矢口市長と企業代表者が話し合った意見交換会



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field