文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 6月22日(土)付紙面より

ツイート

公益大公立化 2市3町と県 財政負担割合調整案 酒田市26.9% 鶴岡市13.5%

 東北公益文科大(酒田市)の公立化について県と庄内2市3町は20日、財政負担割合の調整案をまとめた。今月7日の知事と2市3町の首長による初の検討会議で、財政負担割合は「県55%、2市3町45%」を基本に検討することで合意しており、今回は市町負担分の具体的な割合を明らかにした。全体の負担割合のうち、酒田市が26・9%を担い、鶴岡市13・5%、庄内町1・8%、遊佐町1・5%、三川町1・2%となった。合意が図られれば今後、公立化に向けた準備作業が本格化する。

 公立化に伴う財政負担については、設立団体が公立大学法人に対して交付する運営費交付金が、地方財政措置(地方交付税)を上回る見込みのため、超過する分を県と2市3町で負担する。発生する地方財政措置超過分の自治体側の負担額は、年間1億9600万円―4億7600万円と試算。235人の入学定員充足率100%で大学独自の奨学制度を廃止する場合を最小値、充足率86・8%(2023年度)で独自の奨学制度を継続する場合を最大値としている。

 2市3町分の負担割合は、基礎割(2市3町均等割5%、人口割15%)で2割、応益割(教職員や学生の消費など経済波及効果割40%、直近5年間の卒業生就職者数割40%)で8割を案分して算定した。

 調整案によると、2市3町全体の負担額は年間で8820万円―2億1420万円。酒田市は5270万円―1億2810万円、鶴岡市は2650万円―6450万円などとなる。県負担額は1億780万円―2億6180万円。調整案について各自治体は、それぞれの議会に説明する。

 公立化を巡っては、今月7日の知事と5首長の検討会議では、公立大学法人の設立団体を県と一部事務組合「庄内広域行政組合」(2市3町で構成)とすることで合意。各自治体間で財政負担割合に合意すれば、準備組織を立ち上げるなど、公立化の時期を視野に入れた具体的な作業に移行する。


2024年(令和6年) 6月22日(土)付紙面より

ツイート

土門拳記念館が新名称で再出発

 「はじめ、ぼくも、東京の上野公園近くの、ある営業写真館の『門生』だった。拭き掃除、下足番、水洗いやハイポー(現像液)のかきまわし番といった営業写真的な実技を修業しながらも、そのまま営業写真家になってしまう気は、ぼくにはなかった」―。酒田市が生んだ写真家・土門拳の『ぼくの歩んだ道』(「土門拳 手 ぼくと酒田」)に載っている一文だ。

 リアリズム写真を確立した写真界の巨匠と呼ばれる土門拳の全作品は、酒田市に寄贈され「土門拳記念館」に収蔵されている。その記念館の名称が2025年4月から「土門拳写真美術館」に変更される。土門作品の多様な芸術性に、より一層光を当てるためで、改称に伴う美術館のロゴマークを公募している。

     ◇       ◇

 土門拳は6歳の時、酒田から家族で東京に移り住み、後に写真館で働いた。めったにない休日を利用して書店に出掛けて、写真に関する本を読みあさった。買った本は布団の中で読んで写真の知識を得たことで、土門は「自分に写真術の基礎を据えてくれたのは『寝床大学』だった」(同)と、世に出る前のことにも触れている。

 土門が撮り続けた写真は、ありのままの現実にカメラを向ける「絶対非演出」だった。ライフワークだった「古寺巡礼」「室生寺」などはカメラを据えると一瞬差し込む光をひたすら待ち続けたという。また、著名人を撮った「風貌」では、自身が意図する表情を長時間待ち続けたことで、待たされた被写体が怒り出したというエピソードもある。

 土門拳記念館のパンフレットに載っている「写真の立場」という土門の言葉である。「写真家は、機械のうしろに、小さくなっている。写真家が小さくなって、ついにゼロなってしまった時、すばらしい写真が撮れているようだ。ねらった通りにピッタリ撮れた写真は、一番つまらない。なんて間がいいんでしょうという写真になる」と。そのあたりにリアリズム写真に徹することになった原点があるのだろうか。

     ◇       ◇

 土門拳記念館は1983年、日本初の写真を専門に展示する美術館として開館した。土門から寄贈を受けた全作品の保存を図りながら順次企画展を開いている。寄贈を受けた作品の中には、フィルムの劣化も心配される原版もあるため、現在デジタル化の作業も進めている。

 長年慣れ親しんだ土門拳記念館の名称を土門拳写真美術館に変更する狙いは、20世紀の写真史に大きな足跡を残した土門拳の偉業を、今まで以上の視点で見てもらい、入館者増につなげたい意図もある。土門の言葉にある「写真は肉眼を越える」は、何度見ても新しい気付きがある、と言っているのではないだろうか。

 ロゴマークの公募要項は、同記念館ホームページに。

画像(JPEG)


2024年(令和6年) 6月22日(土)付紙面より

ツイート

県民大賞に遠藤さん(鶴岡)輝く ジュニア県知事賞に菅原さん(櫛引中)と明賀さん(櫛引東小) 県民ふれあい書道展

 県内の書道愛好家らの作品を展示する「第30回記念山形県民ふれあい書道展」(併催・ジュニア書道展、山形県民書道会主催、荘内日報社など後援)が20日、山形市大手町の山形美術館で始まった。コロナ禍の影響で通常開催は5年ぶり。一般からジュニアまで幅広い年代の書が飾られ、来場者の目を楽しませている。

 30回目を迎えた今回、県内在住や本県出身の書道愛好家から漢字、かな、近代詩文、少字数、調和体、篆刻(てんこく)、刻字の7部門に約2000点の作品が寄せられた。このうち庄内関係では一般部門・県民大賞に鶴岡市の遠藤浩峰さんが選ばれた。また、ジュニア部門では県知事賞に櫛引中の菅原恋那さんと櫛引東小の明賀璃音さんの2人が選出された。

 会場の山形美術館には一般部門326点、ジュニア(小中高生)部門1599点が展示されたほか、30回記念として特別展「山形の先賢四家」も同時に開催。宮島詠士、齋藤茂吉、鶴岡市出身の土屋竹雨や吉田苞竹の作品も鑑賞できる。

 山形県民書道会の板垣雅峰理事長は「ジュニアから一般までバラエティーに富んだいろいろな書風を一堂に鑑賞でき、見応えがある。ぜひ家族連れで楽しんでほしい」と話した。

 開館は午前10時~午後5時(最終日は午後3時まで)。入館料は一般800円、高校・大学生400円、小中学生200円。22、23日の午前中は中学生以下無料。展示は23日(日)まで。

 庄内関係の入賞者は次の通り。

 ◇一般部門
 ▽県民大賞(県知事賞)=遠藤浩峰(鶴岡市)▽県議会議長賞=齊藤敦子(遊佐町)▽長井市長賞=佐藤琴葉(鶴岡市)▽県民ふれあい書道展賞=松浦蘭水(鶴岡市)▽奨励賞=齋藤牧桜(鶴岡市)

 ▽入選(漢字)=佐藤月秀(三川町)高橋儀一、阿部峰延、前田紫延(酒田市)齋藤牧桜、相澤玉司、飯塚香翠、上林双月、五十嵐参也、本間逢秋、安野禮香(鶴岡市)▽入選(かな)=佐藤けい子、佐藤渉子、佐藤泰穂、須田ひで、園部久美、長谷部恵子(酒田市)齊藤敦子(遊佐町)佐藤圭子、佐々春美、松浦蘭水、阿部竹声(鶴岡市)▽入選(小字数)=池田恒弥、荒川由美、伊藤幸子、五十嵐千鶴子、渋谷和子(酒田市)▽入選(調和体)=茂木康平(鶴岡市)

 ◇ジュニア部門
 ▽県知事賞=菅原恋那(櫛引中)、明賀璃音(櫛引東小)▽県教育委員会賞=公平美羽(酒田光陵高)▽県芸術文化協会長賞=佐藤吏紗(酒田四中)▽山形市教育委員会賞=長谷部莉渚(酒田一中)佐藤紘陽(あさひ小)▽山形市芸術文化協会会長賞=堀心菜(酒田泉小)

 ▽山形市長賞=佐藤彩音(酒田西高)伊藤仁人(宮浦小)▽鶴岡市長賞=明賀凜(鶴岡中央高)工藤千紗(酒田泉小)▽朝日新聞社賞=伊藤樺乃(鶴岡中央高)▽毎日新聞社賞=小鹿莉桜(酒田泉小)▽河北新報社賞=佐藤未菜(酒田東高)▽テレビユー山形賞=伊藤ちさと(酒田東高)後藤杏(酒田東高)▽山形美術館長賞=工藤知紘(鶴岡中央高)高橋心美(酒田泉小)

幅広い年代の書が来場者の目を楽しませている
幅広い年代の書が来場者の目を楽しませている


2024年(令和6年) 6月22日(土)付紙面より

ツイート

優雅な姿 目を引く 24日までしょうない金魚まつり

 庄内町の初夏の風物詩「しょうない金魚まつり2024」が20日から同町の新産業創造館クラッセのイベント広場で始まった。

 同まつりは同町特産のブランド金魚「庄内金魚」を町内外に広くPRしようと毎年6月に行われている。庄内金魚は尾びれが長く泳ぐ姿が優雅なことから「振袖金魚」とも呼ばれ、人気を集めている。以前は「あまるめ植木・金魚まつり」として行っていたが、4年前にリニューアル。会場をクラッセ敷地内に移して開催している。

 初日の20日には大勢の金魚愛好者が訪れた。会場には色とりどりの庄内金魚の水槽が並び、愛好者は店主に魚体や色のバランス、飼育のコツなどを聞きながら買い求めていた。村山市から訪れた須藤利行さん(75)は「昨年は来ることができなかったので、来ることができてうれしい。趣味で金魚を飼育しているが、庄内金魚の飼育は今回が初めて。今日はいろいろ購入したので上手に育てられれば」と話していた。

 金魚まつりは24日(月)まで開催。時間は午前9時から午後6時まで(最終日は午後5時まで)。22、23日には庄内金魚の金魚すくい(1回200円)のほか、まつり会場やクラッセ内店舗で買い物をすると商品券が当たる抽選会などが行われる。

庄内金魚を品定めする愛好者
庄内金魚を品定めする愛好者



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field