文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 6月5日(水)付紙面より

ツイート

オオカワヂシャの群生駆除 特定外来種 遊佐で発見 畠中さんに遊佐高生が協力

 繁殖力が強く在来種の生態系に与える影響が大きいとして、環境省が特定外来生物に指定している植物「オオカワヂシャ」を、同省希少野生動植物種保存推進員の畠中裕之さん(57)=遊佐町吹浦=が、同町中心部を流れる小川でも確認し先月31日、遊佐高生3人と共に駆除した。

 オオカワヂシャは、ヨーロッパからアジア北部が原産の帰化植物。ゴマノハグサ科の越年草で、国内では岩手県以南の川辺や水田、湿地に生育し野生化している。0・4ミリほどの小さな種子を数多く持ち、風に吹かれたりして勢力を拡大する。準絶滅危惧種の在来種「カワヂシャ」と交雑し、発芽能力のある種子を生み出すため在来種の遺伝的かく乱を起こすことが特に問題視されている。

 畠中さんは、鶴岡市内でオオカワヂシャを確認したフロラ山形などの会員らの呼び掛けに応じて遊佐町内を探査。町役場にほど近い八ツ面川に群生しているのを発見した。

 駆除作業は、大きなビニール袋を株にかぶせて種子が飛び散らないようにしてから根茎ごと引き抜いて処分する。人手が必要なため遊佐高生に応援を依頼。いずれも2年生の16歳で酒田市から通っている渡部美穂さん、小玉ひかるさん、佐藤未羽さんが「総合的な探究の時間」を活用して参加した。

 3人は水面近くまで下り畠中さんを手助け。約20分で高さ1メートルほどに育ったオオカワヂシャ十数株を歩道に引き上げ駆除した。畠中さんは「この辺りの株をきれいにすることができた。とっても助かった」と感謝の言葉。3人は「作業は楽しかった」と口をそろえた上で、「特定外来生物のことは知識としてはあったけれど、いつも通学でそばを通っている川に生育していて、少し驚いた」と話していた。

作業の「成果」を披露する畠中さん(左から2人目)と遊佐高生の3人
作業の「成果」を披露する畠中さん(左から2人目)と遊佐高生の3人


2024年(令和6年) 6月5日(水)付紙面より

ツイート

勇壮に火縄銃演武奉納 上日枝神社例大祭で荻野流砲術

 鶴岡市日枝に鎮座する上山王日枝神社(加藤完治宮司)の例大祭が3日、同神社で行われた。荘内藩荻野流砲術隊(池田幹夫大隊長)と、女性による上山王日枝神社荻野流砲術「桜隊」(渡部富子隊長)が勇壮な火縄銃の演武を奉納した。

 同神社は585年に創建され、1699年に旧庄内藩酒井家4代藩主の忠真(ただざね)公が本殿を建て替えた記録が残されている。1986年に社殿の銅板ふき替え工事が行われた際、屋根裏から酒井家が奉納した10丁の火縄銃が見つかった。修復された8丁を桜隊が使用し2008年の例大祭から荘内藩砲術隊と共に火縄銃の演武を行っている。

 この日は神社本殿で祝詞奏上など神事が行われた後、砲術隊12人が立ち姿勢での「立ち放ち」、腰に構えて撃つ「腰放ち」、しゃがんだ姿勢の「膝放ち」の各演武を披露。境内には「ドン、ドン」と迫力ある音が響き、集まった見物客を楽しませた。近くに住む氏子の80代女性は「毎年見学に来ており、桜隊の皆さんは怖がらずに火縄銃を扱うので感心している。腹に響く音を聞いて厄よけになりそう」と話していた。

 桜隊の渡部隊長は「毎年最初の一発を放つまで緊張する。今回も大勢の見物客が拍手を送ってくれて良かった」と話していた。

 例大祭の今年の「郷方当屋」は民田の後藤光雅さん、「町方当屋」は桧物町の遠藤博さんが務めた。

 夜には来年の当屋に引き継ぐ「神宿引き継ぎ」が行われた。

荘内藩荻野流砲術隊と上山王日枝神社荻野流砲術「桜隊」の隊員が勇壮な火縄銃の演武を披露した
荘内藩荻野流砲術隊と上山王日枝神社荻野流砲術「桜隊」の隊員が勇壮な火縄銃の演武を披露した


2024年(令和6年) 6月5日(水)付紙面より

ツイート

故岸洋子さんの楽曲 歌い継ぐ 生誕90年 功績をしのび合唱に思い託す

 酒田市出身のシャンソン歌手、故岸洋子さん(1934―92年)の楽曲を歌い継いでいくことを目的に活動を展開している「岸洋子を歌いつぐ会」(櫻田常夫会長)が企画した音楽イベントが1日、市総合文化センターホールで開かれ、参加者全員で岸さんの「夜明けのうた」などを合唱した他、県内で活動する声楽家が歌声を館内に響かせた。

 歌いつぐ会は、岸さんの没後25年に合わせ2017年、元音楽教師の佐藤喜和子さん(新橋四丁目)が中心となって設立。市内の児童・生徒に岸さんの功績を紹介しているほか、岸さんの誕生日(5月23日)、命日(12月11日)の前後に音楽イベントを開催している。

 8回目となった今年は市民ら400人余が訪れ、満杯の入り。2部構成で行われ、第1部は「メモリアルうたごえ」と題した合唱イベント。歌いつぐ会事務局長を務める佐藤さんのリード、市内でピアノ教室を主宰する菊池春さんの伴奏で、集まった市民らが「夜明けのうた」「希望」といった岸さんの楽曲、県民歌「最上川」、童謡などで声をそろえた。

 第2部の「希望コンサート」では、いずれも本県で活躍する声楽家の高橋まり子さん(ソプラノ)、佐藤知里さん(同)、佐藤登さん(バリトン)が、早坂希望さんのピアノ演奏に合わせ、ヘンデル「私を泣かせてください」、中島みゆきの「糸」など披露。華やかな歌声で会場を埋めた市民らを魅了した。

 今年は岸さんの生誕90年、33回忌に当たる。開演を前に岸さんの生涯をまとめたDVDも上映された。

第1部で岸さんの楽曲を歌う参加者たち
第1部で岸さんの楽曲を歌う参加者たち


2024年(令和6年) 6月5日(水)付紙面より

ツイート

新たに飲食店開業目指す人を支援 庄内町のクラッセ食堂 町内外の希望者へ「チャレンジ食堂」貸し出し

 庄内町は新たに飲食店を開業したい人などを対象に新産業創造館クラッセの食堂を「チャレンジ食堂」として貸し出す。町外在住者でも利用でき、同町では利用者を募集している。

 新たに飲食店営業などを対象に試験的な営業や市場リサーチを行う場として、アンテナレストランスペースを活用してもらうもの。レストランは既に飲食店営業許可を取得しており、食品衛生責任者などの資格があればすぐに営業することができる。

 同施設のレストランスペースは39平方メートル、フリースペース客席数38席。冷凍庫や冷蔵庫、ガスレンジや製氷機など調理に必要な厨房設備を完備。

 利用可能日時は金、土、日曜の午前9時から午後10時まで。他の曜日での利用は要相談。使用料は利用時間にかかわらず1日単位で、約2000円。光熱費は月によって変動するが1時間460円(7―10月)か350円(11―3月)。

 利用希望者は、利用目的や出展内容について事前相談し、必要書類を提出(7月利用分の申し込み期限は6月7日まで)。面談の上で利用の可否を決定する。

 問い合わせなどは町商工観光課新産業創造係=電0234(42)2909=へ。

クラッセ内のチャレンジ食堂
クラッセ内のチャレンジ食堂



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field