文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 6月9日(日)付紙面より

ツイート

公益大の公立化大きく前進 県と庄内広域行政 共同で設立団体 知事と首長初の検討会議 財政負担割合さらに検討

 東北公益文科大(酒田市)の公立化と機能強化について、知事と庄内地域2市3町の首長による初めての検討会議が7日、オンラインで行われた。公立化に当たっての設立団体について、県と一部事務組合「庄内広域行政組合」(2市3町で構成)が共同で設立団体となることで合意した。財政負担割合は「県55%、2市3町45%」とする方向で検討することにも合意した。市町別の負担割合は今後詰める。公立化の時期については示されなかった。

 公益大の公立化については、新田嘉一理事長(平田牧場グループ会長)が就任4年目の2012年度に当時の学長体制を刷新し抜本的な大学改革を進め、6年目の17年度に慢性的な定員(235人)割れから脱却した成果を踏まえ、同年度に公益大の将来的な在り方として「公立化の検討」を吉村美栄子知事に文書で要請したのが始まり。これを踏まえ、庄内開発協議会が県に対し早期の公立化検討の要望を継続してきた。吉村知事は21年1月の4期目の知事選で公約に掲げた。

 大学改革に伴い17―22年度の6カ年は定員を充足し、20年度には開学以来初めて収容定員(960人)を確保。単年度収支も黒字化。しかし、少子化に伴う18歳人口の減少など、大学運営を取り巻く環境はさらに厳しさを増し昨年度と本年度は定員割れとなり、大学の持続的な発展に向け早期の公立化が求められている。

 知事と2市3町の首長による検討会議がスタートしたことで、公立化に向けた動きが大きく前進した。公設民営で設立された私立大学の公立化は、これまでの例では最短で1年半ほどの準備期間を要している。

 この日の検討会議は冒頭のみ公開され、終了後に県の岡本泰輔総務部長が報道陣に説明した。設立団体については、意思決定がスムーズに進み、新たな運営コストが発生しないなどの理由から既存の庄内広域行政組合と県が共同で、公立大学法人の設立団体となる方向となった。

 試算では地方財政措置を超えて発生すると見込まれる年間2―5億円程度の財政負担については、県と庄内2市3町が公益大設立時の負担割合「県55%、庄内2市3町45%」を踏襲。2市3町別の具体的な負担割合は、「基礎割」(均等割、人口割)と「応益割」(経済波及効果割、卒業生就職者数割)を要素に算定する方向で検討する。機能強化に関しては、専門機関の意見を聞きながら引き続き検討していく。大学は国際系の学部学科設置などの計画を進めている。次回の検討会議の日程は未定。

 首長による初会議の終了後、矢口明子酒田市長は「公立化に向けた課題について、率直に議論することができ、合意に向けた道筋が一定程度見えてきた。引き続き議論して前に進めていく」とコメントを出した。

 皆川治鶴岡市長は「公立化実現に向けた重要な会議になった」との認識を示し、「鶴岡市としても積極的に協力していく。今後、市議会にできるだけ早く丁寧に説明し、理解を得ていきたい」と語った。

公益大の公立化と機能強化について知事と庄内2市3町の首長がオンラインで意見を交わした初の検討会議=県庁
公益大の公立化と機能強化について知事と庄内2市3町の首長がオンラインで意見を交わした初の検討会議=県庁


2024年(令和6年) 6月9日(日)付紙面より

ツイート

ウイスキーの本場・英国品評会 金龍の2種「GOLD」受賞

 焼酎「爽」でおなじみの金龍(酒田市黒森、佐々木雅晴社長)が遊佐町内で蒸留し昨年、発売したシングルモルト・ジャパニーズウイスキー「YUZA2023」「YUZA Third edition2023」が、英国の酒類専門誌が主催する酒類国際品評会「インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ(ISC)2024」のテイスティングアワードで「GOLD」を同時受賞した。

 ISCは英国の酒類専門誌「ドリンクス・インターナショナル」の主催。今年で29回を数え、世界的に権威のあるスピリッツ品評会の一つに数えられる。「GOLD」は、最高賞「TROPHY」、続く「DOUBLE GOLD」に次ぐもので、「テイスティングアワード」は75人余の審査員が23日間にわたって香りや外観、味、仕上げなどで評価する。

 金龍は1950年、地元の酒蔵に醸造用アルコールを供給する会社として設立。新たな事業としてウイスキー製造に着目し、鳥海山の湧き水を水道水として供給する遊佐町吉出に蒸留棟と熟成棟を建設。2018年9月27日付で酒田税務署からウイスキー製造免許を受け、翌10月から蒸留を開始。これまでに今回の受賞酒を含め5商品を発表し、いずれも好評を得ている。

 昨年5月発売の「YUZA2023」は、バーボンたるで熟成したものから厳選し、きめ細かくきれいな酒質と、なめらかな洗練されたバランス良い味わいが特徴。アルコール度数は51度。生産は終了している。「YUZA Third edition2023」は数量限定で同11月の発売。希少なミズナラのたるを使用し、バーボンたる、シェリーたるの原酒もブレンド。重厚感にまろやかさが相まった複雑な味わいの仕上がり。アルコール度数は55度。同社は「遊佐にしかない『世界が憧れる酒』を目指してひたむきに挑戦してきた。GOLD受賞はウイスキーの本場・英国のコンテストで努力が評価された証であり、大変な誇り」とコメントしている。

「GOLD」を同時受賞した金龍の「YUZA2023」(右)と「YUZA Third edition2023」
「GOLD」を同時受賞した金龍の「YUZA2023」(右)と「YUZA Third edition2023」


2024年(令和6年) 6月9日(日)付紙面より

ツイート

生き物を大切にします 常念寺保育園はなまつり “のの様”に誓い

 鶴岡市睦町の常念寺保育園(田中英嗣園長、園児131人)の「はなまつり」が8日、近くの常念寺で行われた。園児が「のの様(お釈迦(しゃか)様)」に甘茶と生花をささげ生きとし生けるものすべてを大切にする心を誓った。

 親子の触れ合いと命に感謝しようという同園三大仏教行事の一つ。本来、花祭りは4月8日だが、同園では「生命尊重」の月の6月に合わせている。

 この日は年長組の園児28人が参加。貸衣装でかわいらしく着飾った子どもたちが常念寺本堂まで「稚児行列」を繰り広げ、沿道に集まった地域の人や保護者のほほ笑みを誘った。

 常念寺本堂では園児一人一人がお釈迦様に献花し「生き物を大切にします」「嘘をつきません」と「お約束の言葉」を斉唱した。講話の中で渡邊剛紀副住職は「お釈迦様は仏教の教えを作った人です。亡くなっても極楽浄土に導き多くの人たちの心の支えになっています。命の尊さに感謝しましょう」と子どもたちに呼び掛けた。

かわいらしく着飾った子どもたちが稚児行列を繰り広げ、本堂前で記念撮影
かわいらしく着飾った子どもたちが稚児行列を繰り広げ、本堂前で記念撮影


2024年(令和6年) 6月9日(日)付紙面より

ツイート

第40回県軟式野球クラス別選手権大会Aクラス ビーチボーイズ(酒田)初優勝! 企業チームの牙城崩し悲願果たす

 今月1日に鶴岡市の鶴岡ドリームスタジアムで行われた第40回県軟式野球クラス別選手権大会Aクラスで、酒田市の社会人軟式野球チーム「ビーチボーイズ」が初優勝した。これまで企業チームの牙城を崩すことができず、クラブチームとしても40回目にして初の優勝。今季からチームを率いる菅井達也監督(28)=同市=は「長年にわたって先輩たちが作り上げてきたチーム。これからも一つでも多く勝ち進みたい」と話した。

 ビーチボーイズは酒田三中、酒田南高の野球部OBを中心に2001年に結成。これまでにも社会人野球の全国大会に出場したことがある実力チームで酒田地区では唯一、全日本軟式野球連盟Aクラスに所属。少ない好機を小技も使って確実にものにし、力のある投手陣が守り抜く野球が特長。

 野球人口減少に危機感を抱き、19年から「まずは投げること、打つことの楽しさを教えたい」と選手・スタッフが地区内の幼稚園・保育園などに出向き、野球の入り口とされるティーボールを指導する「ボールであそぼう―訪問型やきゅう体験」と銘打ったボランティア活動を新型コロナ禍前まで展開していた。

 今大会には県内のAクラス3チームがエントリーし、総当たり戦で行われた。ビーチボーイズは公徳会佐藤病院に5対3、キングドルフィンに3対0でそれぞれ勝ち優勝した。酒田地区所属チームの優勝は第3回の前田製管(酒田市)以来。これまでは同社はじめ佐藤病院、東北パイオニアといった企業チームが優勝し続け、クラブチームとして初めて頂点に立った。

 佐藤裕介主将(29)=同市=は「『打たないと勝てない』と木製バットを振り込むなど打撃を強化したのが奏功した」と。今大会も好機を確実にものにし、右上手の古瀬瑞希(30)、長谷川健太(33)両投手を中心に守り抜いた。

 今回の優勝でビーチボーイズは東北軟式野球連盟会長旗争奪軟式野球大会、水戸市長旗東日本軟式野球大会への出場権を得た。菅井監督は「長くチームを支えてくれた先輩たちを胴上げすることができ、本当に良かった。日頃から応援してくれる人、家族に感謝」と話した。

 一方、ビーチボーイズによると、新型コロナ禍で中断していたティーボール教室を今季から再開する考えという。

県軟式野球クラス別選手権大会Aクラスを制したビーチボーイズ=今月1日、鶴岡ドリームスタジアム(チーム提供)
県軟式野球クラス別選手権大会Aクラスを制したビーチボーイズ=今月1日、鶴岡ドリームスタジアム(チーム提供)


2024年(令和6年) 6月9日(日)付紙面より

ツイート

ヤマダイミズアブで環境学習 給食の生ごみを幼虫に ふん肥料化し役立てる 押切小

 山形大農学部で繁殖したアメリカミズアブの幼虫を活用した環境教育実習が7日、三川町の押切小学校(渡邉岳校長、児童121人)で行われた。幼虫が学校給食で残った廃棄物を食べ、排出したふんを肥料化して児童たちが育てる野菜や稲の栄養とする一連の体験学習。生態を知るため4年生が幼虫を手に取り観察した。

 2021年に同大農学部で留学生が見つけたアメリカミズアブを「ヤマダイミズアブ」と名付け、大学生協や地域の食品関係業者が提供する廃棄物を餌にして飼育、繁殖させた。ミズアブを活用して食品廃棄物の処理資源化や資源の総合的理活用方法を検討・開発・利用普及を図る事業「ヤマダイミズアブプロジェクト」として立ち上げ、焼却されていた生ごみの資源化などに取り組んでいる。

 アメリカミズアブの利活用に関する研究は欧州を中心に世界各国で進められており、国内でも首都圏や関西の大学、研究機関で行われている。北海道・東北エリアでは山形大が最も力を入れているという。

 押切小での環境教育実習は、山形大学地域共創STEAM(スティーム)教育推進センター(山形市)主催の出前授業として本年度初めて行われた。1回目は5月7日に行われ、今回が2回目の実習。

 この日は4年生25人が参加。講師は同大農学部の佐藤智准教授とインドネシア出身の教え子5人が務めた。初めに佐藤准教授は「世界中で毎日、生ごみがあふれるほど生まれている。この押切小でも給食がある日は1日5、6キロほどになる。生ごみの量を減らして環境保護につなげるのがヤマダイミズアブプロジェクト」と説明した。

 続いて1~2ミリの小さな幼虫や餌を食べて2センチほどまで育ったもの、さなぎなどを児童たちが観察。ミズアブは毒などがなく安全な虫と聞いた児童はそっと指でつまんだり、手のひらに何匹も乗せるなどした。今野心和(こより)さん(9)は「幼虫はぷにぷにしていて温かく、わりとかわいらしかった」と話していた。

 佐藤准教授は児童たちに「幼虫は食べるものによって育ち方が変わる。次の実習まで幼虫に何を食べさせたいか考えてきて」と“宿題”を与えた。今後、児童たちは幼虫の育成や、山形大農学部を訪問して肥料づくりなどにも挑戦する。肥料は学校の畑でジャガイモやメロン、キュウリ、オクラなどの栽培に活用するほか、来年度は学校田で栽培する水稲にも使うという。

児童たちが手のひらにミズアブの幼虫を乗せ、じっくりと観察した
児童たちが手のひらにミズアブの幼虫を乗せ、じっくりと観察した



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field