文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 7月18日(木)付紙面より

ツイート

大規模災害時 4地区相互応援 鶴岡 大山・西郷・湯野浜・加茂 手取り合う

 鶴岡市の大山、西郷、湯野浜、加茂4地区の自治会・自治振興会は16日、地震や津波などの大規模な災害が発生した場合、互いの避難所や備蓄物資などを提供し合う相互応援協定を締結した。自治組織単位での応援協定は同市内では初の取り組みで、歴史的につながりが深く住民間の交流も活発な地区同士が手を取り合い、共助の精神で大規模災害時の住民の安全確保と生活支援に当たる。

 4地区は鶴岡五中学校区内にあり、「4地区懇談会(高館サミット)」を設けて定期的に集まり、地域課題を共有する話し合いを継続している。2019年6月の山形県沖地震の際、主に沿岸部の住民の迅速な避難などが課題となり、懇談会の場で相互応援の仕組みづくりについて協議を重ねてきた。

 協定には▽コミュニティセンターなどの施設を避難所として使用▽備蓄品などの資源提供▽コミュニティセンター職員や自治組織役員の応援派遣―の3項目を盛り込み、応援期間は「災害発生の日から5日以内」と想定。被災した自治組織からの要請に基づいて応援する。

 庄内沿岸部に津波警報が発表された、今年元日の能登半島地震の際には、大山コミセンに一時避難した加茂地区の家族がいたという。事前に電話連絡して避難できるかどうか確認した上で訪れた。

 自治組織関係者は「応援協定があれば、連絡などしなくても気兼ねなく他地区のコミセンに避難できる。住民の安心につなげられる」と話す。津波災害のケースでは、加茂地区は大山地区へ、湯野浜地区は西郷地区へと、それぞれ隣接する地区への避難を想定している。

 締結式がこの日、大山コミセンで行われ、4地区の各自治会・自治振興会の会長が協定書に署名した。代表して大山自治会の櫻井修治会長が「いざという時には連絡を取り合い、すぐに動ける体制ができた。市とも連携して素早い対応で住民を支援していく。協定の内容をそれぞれの地区住民に周知した上で、大規模災害発生に備えた訓練の実施など、相互応援の協力の形を具体的に確認していきたい」と述べた。

大規模災害時の相互応援協定を結んだ4地区の自治会・自治振興会の会長=大山コミセン
大規模災害時の相互応援協定を結んだ4地区の自治会・自治振興会の会長=大山コミセン


2024年(令和6年) 7月18日(木)付紙面より

ツイート

噴水飛び出す水遊び場 鶴岡公園夏場に設置 二の丸広場に園児の歓声

 鶴岡市の鶴岡公園二の丸広場の一角に16日、人が近寄ると噴水が飛び出す「水遊び場」が設置された。オープニングイベントがあり、近くのマリア幼稚園の園児が招待され、真夏を思わせる暑さの中、「キャー、キャー」と歓声を上げて楽しそうに噴水を浴びていた。9月1日までの日中に遊ぶことができる。

 夏の子どもの遊び場整備の一環で、市が仮設の装置を設置した。プラスチック製の網目状の床面(2・7メートル×4・5メートル)の下に水道水を流すホースがあり、床面にある15の噴水口から水が飛び出す仕組み。噴水はタイミングをずらして瞬間的に噴き出すタイプで、50センチから2メートルほどの高さに上がる。人の動きを感知するセンサーが取り付けられ、感知すると約10分間、水が出る。使用時間は毎日午前9時から午後6時まで。1カ月半にわたって使用する電気代と水道代を除いた設置に伴う事業費は工事や設備レンタルで約100万円。

 オープニングイベントで、マリア幼稚園年長児33人が水遊びを体験した。高く低く「ビュッ、ビュッ」と出てくる噴水に「楽しい」「気持ちいい」と叫びながら時間を忘れて水を浴び、中には飛び出てくるのを待ち構えて水をつかもうとする園児もいて、園児たちは「毎日遊びたい」「幼稚園の帰りにお母さんと一緒に来たい」と笑顔いっぱいに話していた。噴水の水遊び場は土足厳禁で靴を脱いで遊ぶ。

鶴岡公園に設置された仮設噴水の水遊び場で歓声を上げる園児たち=16日
鶴岡公園に設置された仮設噴水の水遊び場で歓声を上げる園児たち=16日


2024年(令和6年) 7月18日(木)付紙面より

ツイート

獅子頭テーマの作品寄贈 フェルトアート作家・中山さん酒田市へ

 今年5月から酒田市美術館で開催されているフェルトアート作家・中山みどりさん(49)=東京都=の作品展で、中山さんの作品1点の寄贈贈呈式が展示最終日の15日、市美術館で行われた。中山さんが新作「We Love 酒田♡」を同市に寄贈し、矢口明子市長と懇談した。

 中山さんは愛知県常滑市出身。武蔵野美術大学日本画学科を卒業後、2001年から羊毛による作品を制作、フェルトアートの世界を開拓した。オーダーメードで愛犬、愛猫を作ることなどで話題を呼び、これまで1200体以上の作品を手掛けてきた。市美術館では2016年に中山さんの作品展を県内初開催。19年の「ピーターラビットの世界展」では、中山さんが市美術館の依頼でピーターラビット作品を制作し、特別展示が実現した。今回の寄贈はこうした交流から行われたもの。

 この日の贈呈式には関係者らが参加。中山さんが寄贈する作品を矢口市長に手渡した。寄贈された「We Love―」は獅子頭のかぶり物をした土佐犬など2体の犬と、まといを持って応援する猫1体がかわいらしく表現された3体一組の作品で、最も大きい土佐犬は幅20センチ、奥行き40センチ、高さ35センチの大きさ。

 中山さんは「酒田のシンボルとなっている獅子頭をテーマに作品を作った。市民の団結と酒田への愛を表現した」と話し、矢口市長は「酒田にしかないものを制作してもらい大変ありがたい。この作品を通して酒田でもフェルトアートを広げていきたい」とお礼を述べた。

 寄贈された作品は今後、市内の保育園で巡回展が行われるほか、終了後は市美術館で保管し、収蔵展などで展示するという。

寄贈作品を前に記念撮影する中山さん(右)と矢口市長
寄贈作品を前に記念撮影する中山さん(右)と矢口市長


2024年(令和6年) 7月18日(木)付紙面より

ツイート

庄内で「紅花まつり」 摘み取り体験楽しむ

 数少ない庄内の紅花生産者として知られる加藤富子さん(77)=酒田市=が栽培を行っている同市坂野辺新田の「カトちゃん畑」で15日、紅花まつりが開かれ、参加者が摘み取り体験などを楽しんだ。

 加藤さんが紅花を栽培するようになったのは今から16年ほど前。呉服会社に勤めていた頃、展示会で紅花染めの美しい反物と出合ったことがきっかけという。定年退職後、白鷹町の紅花農家に1年間通い続けて栽培方法を学び、知り合い農家の畑を借りて本格的に栽培を始めた。まつりは、紅花について多くの人から目を向けてもらおうと企画し、7回目。加藤さんによると、今年は10アールの畑に指導する栽培者ら8人と3月末から4月上旬にかけて種まき。7月1日に花が咲き始めたが、その後は雨が多く、例年に比べ10日前後生育が遅れていたという。

 この日は約70人が参加。加藤さんら栽培者から「とげに注意」などの指導を受けた後、約70センチに伸びた紅花から黄色く色づいた花を丁寧に摘み取っていた。また、参加者には先着で紅花をプレゼント。会場では紅花いなりや若菜のキッシュ、紅花を材料に使ったお弁当などが並び、飛ぶように売れていた。

 同市から参加した新田まどかさん(34)とかのんちゃん(4)は「ちくちくして大変だったが、上手に摘み取れた。紅花で娘の布巾を染めてみたい」とにっこり。加藤さんは「紅花は余すところがない花。もっと紅花生産者を増やして酒田の活性化につなげたい」と話していた。今回摘み取った紅花は、今年10月開催予定の紅花を使った料理教室や来年2月予定の染物体験教室で使われるという。

紅花の摘み取りを体験する参加者
紅花の摘み取りを体験する参加者


2024年(令和6年) 7月18日(木)付紙面より

ツイート

県交通安全自転車大会子供の部 羽黒小チーム優勝 全国大会へ

 「右よし、左よし、後方よし!」。県交通安全自転車大会(県交通安全協会主催、6日・天童市)の子供の部に出場した鶴岡市の羽黒小学校チームが優勝し、東京(8月7日東京ビッグサイト)で行われる全国大会に山形県代表として出場する。自転車の安全運転技術を競う大会で、女子児童のメンバーは「目標は高く全国優勝」と本番に向けて練習を重ねている。

 全国大会に出るのは、いずれも5年生の齋藤凛花(りんか)さん、板垣咲季(えみり)さん、五瓶咲耶(さくや)さん、齋藤愛莉(あいり)さんの4人。県大会では信号のない交差点の右折や踏切通過の仕方、S字と8の字走行などの安全技術を見事にこなし、団体(最も減点の合計点が少ないチーム)で優勝。個人では凛花さんが1位に輝いた。凛花さんは「県大会では練習通りできたと思う。減点が少なく済むよう、またみんなと一緒に練習して全国大会でも頑張りたい」と笑顔を見せた。

 16日には羽黒小駐車場で優勝報告会が行われ、4人がそれぞれ自転車に乗って安全走行と技能走行を披露した。4人は羽黒体育館駐車場で練習を積み全国大会に備える。

 なお、一般の部で参加したいずれも羽黒地域の丸山浩志さん、東海林保彦さん、冨樫正志さんのチームが団体で1位となり、個人でも丸山さんが優勝した。

 優勝した凛花さんを除く羽黒小の県大会の個人成績は次の通り。

 ▽順位=2板垣咲季 4半沢旭(羽黒小男子5年) 5五瓶咲耶 6齋藤愛莉

全国大会に出場する羽黒小女子チームの4人。左から愛莉さん、咲季さん、凛花さん、咲耶さん
全国大会に出場する羽黒小女子チームの4人。左から愛莉さん、咲季さん、凛花さん、咲耶さん

優勝報告会で安全走行と技能走行を披露
優勝報告会で安全走行と技能走行を披露



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field