文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2023年(令和5年) 4月5日(水)付紙面より

ツイート

「地域プロデューサー」新たに配置 大谷さんに辞令スクールコミュニティ構築

 酒田市は本年度、地域コミュニティ組織と行政、学校、事業者を含む各種団体の連携・協働を促し、地域づくりを円滑に進めるため、その調整・支援を行う「地域プロデューサー」を新たに配置。任命式が3日、市役所内で行われ、丸山至市長が前市民部長の大谷謙治さん(60)に辞令書を交付した。酒田四中学区(川南地区)をモデル地区として取り組みを推進する。

 市は本年度から市総合計画後期計画がスタートするのに合わせ、まちづくりの在り方について市自治会連合会連絡協議会などと共に「市地域コミュニティまちづくり協働指針」を策定し、この中で持続的発展に向け地域全体で子どもたちの学びや成長を支えるとともに、学校・子どもを縁に多様な主体をつないで相乗効果を生み出す「酒田型スクール・コミュニティ」の構築を目指すことを明示しており、地域プロデューサーはその調整や支援を担う。

 大谷さんは今年3月末まで市民部長を務め、協働指針の策定に尽力。まずは6小学校の再編、民俗芸能の後継者不足などが課題となっている川南地区をモデル地区とし、各コミュニティ振興会役員はじめ住民との対話などを通して連携・協働の在り方を探り、解決に導く。

 任命式で、大谷さんに辞令書を交付した丸山市長は「これからの中長期的なまちづくりに向けた大きな仕掛けの一つ。部局横断的に取り組んでもらい、新しい地域コミュニティができることを期待する」と。これを受けて大谷さんは「少子高齢化や人口減少の影響で担い手不足が著しく、一部の人に負担がのしかかっている。その人たちを支援するのが役割と思う。多くの人の考えを拾い上げ、課題解決に役立ちたい」と述べた。

丸山市長から辞令書を受ける大谷さん(左)
丸山市長から辞令書を受ける大谷さん(左)


2023年(令和5年) 4月5日(水)付紙面より

ツイート

「推しを勝たせたい」「権利、ゴミにすんの?」 若い世代へ投票促すディスプレー「僕らの未来を考える展」酒田の交流施設へ

 県議選(9日投開票)に関し、特に若い世代の投票率向上を図ろうと、酒田市内の交流施設3カ所でディスプレー展示「僕らの未来を考える展」が行われている。「推しを勝たせたい」など若者が興味を引くようなキャッチコピーが多くの人に投票行動を促している。

 選挙候補者のポスターなどを受注している小松写真印刷(酒田市京田二丁目、村上慈社長)が初めて企画。昨年の参院選で県全体の投票率が61・87%だったのに対し、同市は58・43%と県内で最も低かったことを受け、社を挙げて投票率向上のためにできることはないかと考え、プロジェクトチームを発足した。

 市民の選挙への関心を高めようと、若手社員が中心となって「本気を笑う大人にはなるな」「なんもしないで文句だけ言ってるやつが一番ダサい」「変わらないと思ってる僕らを裏切れよ」など、若者が興味を引くようなキャッチコピーを多数考案し、人通りのある交流施設に展示することにした。

 展示箇所は▽酒田産業会館▽市交流ひろば▽市中町にぎわい健康プラザ―の3カ所。キャッチコピーをワイヤでつり下げたり、窓ガラスに大きく貼り付けたりし市民の注目を集めている。各展示箇所ではキャッチコピーのステッカーを無料配布、ステッカーやディスプレーにあるQRコードを読み取ると、投票案内のSNS(会員制交流サイト)にリンクする。

 同社担当者は「若者自身の気付きを促すため『選挙』という単語は使わないキャッチコピーで統一した。ディスプレーを見て、若い世代から選挙に関心を持ってもらえたら」と話した。展示は9日(日)まで。

若者の選挙・投票への関心を促す「僕らの未来を考える展」=酒田市交流ひろば
若者の選挙・投票への関心を促す「僕らの未来を考える展」=酒田市交流ひろば



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field