2009年(平成21年) 6月5日(金)付紙面より
ツイート
鶴岡市の加茂水産高校(三浦幸雄校長、生徒152人)の生徒たちが4日、活魚輸送が難しいスルメイカの輸送実習に取り組んだ。生きたスルメイカを加茂沖に停泊した同校の漁業実習船「鳥海丸」から小型船で学校近くの今泉漁港に運び、生徒らが協力して加茂水族館の大型水槽に移した。
生きた状態でスルメイカを輸送し、大型水槽での観察を通じて、活魚輸送や飼育・繁殖が難しいスルメイカの生理や生態について理解を深めようと昨年度から実施している。この日は海洋環境科マリンスポーツ系と海洋技術科航海系の2年生20人が参加した。
「鳥海丸」は海洋環境科食品系の2年生10人を乗せ、2日から佐渡沖で2泊3日のイカ釣り実習中。実習最終日の4日午前9時ごろ、佐渡沖で捕ったスルメイカを積んで加茂沖約1キロの海上に到着した。今泉漁港から同校の小型船「あらなみ」が活魚輸送用タンクと生徒1人、指導教員2人を乗せて鳥海丸に向かい、海上でスルメイカの受け渡しを行った。
「あらなみ」が今泉漁港到着後は、待ち構えた生徒たちが、スルメイカにダメージを与えないようにタンクから大型バケツにそっと移し、約300メートル離れた水族館に運んだ。水槽のバックヤードからイカを放す際には指導教員から「イカはデリケート。バケツの中で水槽の水温に少しならしてから放すように」とアドバイスを受け、真剣な表情で取り組んでいた。
水槽に運んだイカは体長20センチほどの約30匹。昨年度は水温をほぼ常温の18度に設定し展示したが、約1週間で全滅した。水族館では今回は18度と11度の2種類で飼育・展示する。水族館では「イカは日中、水温の低い深い所にいる。どちらが適しているのか調べ将来につながる展示にしたい」と話していた。
水族館の水槽に運ぶため輸送用タンクからスルメイカをバケツに移した