2024年12月4日 水曜日

文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2009年(平成21年) 6月14日(日)付紙面より

ツイート

自己表現力身に付けて 落合さん(鶴岡市出身)庄内女性へエール

 鶴岡市女性センター主催の「かがやき女性塾」の本年度第1講が12日、同センターで開かれ、大手家電メーカー・ソニーで初の女性管理職として活躍した同市出身の落合良さんが「庄内女性へのエール」をテーマに講演した。

 自分らしく輝いて生きるヒントにしてもらおうと、さまざまな分野で活躍している人を講師に迎え昨年度から始めた。本年度は全体テーマを「未来(次)への一歩」と設定。第1講は公開講座として開催し、女性を中心に約90人が参加した。

 落合さんは鶴岡一中、鶴岡南高を経て青山学院大英米文学科卒。1958年にソニー入社。大ヒット商品「ウォークマン」の販売戦略に携わるなどした。日本国憲法の人権と男女平等にかかわる条文を草案したベアテ・シロタ・ゴードンさんを描いたドキュメンタリー映画「ベアテの贈りもの」の製作委員会副代表を務める。荘内日報社発行のフリーペーパー「敬天愛人」に「きのう・きょう・そしてこれから…」を連載中。

 「『ベアテの贈りもの』との出会いとこれからの女性の生き方」と題して講演した落合さんは、「入社試験で、作文は叔父(鶴岡市出身の作家・丸谷才一氏)から手伝ってもらった」などエピソードを披歴しながらソニー時代の上司や国内外で活躍する著名な日本の女性たち、ベアテさんとの出会いなどを紹介。「自分が何をしたいのかをはっきりさせ、ほかの人に説明できるようになる自己表現力が大切。そして、やり始めたら投げ出さず責任を持ってやり遂げること。ベアテは私の生き方のモデルです」と語った。

 そして、「日本では要職に就く女性がまだ少ない。ある程度の地位に就くと、入ってくる情報の質が違ってくる。人々の良い面を見いだし、それを組み合わせて力を発揮させることのできるのがリーダー。ぜひリーダーシップを学んでほしい」と参加者にエールを送った。

庄内女性にエールを送った落合さん
庄内女性にエールを送った落合さん


2009年(平成21年) 6月14日(日)付紙面より

ツイート

港座7年ぶり“復活”

 2002年1月に閉館した酒田市日吉町一丁目の映画館「酒田港座」が12日、7年余りの時を経て「復活」した。米アカデミー賞外国語映画賞を受けた映画「おくりびと」のロケ地となり大勢の観光客が訪れていることから、盛り上がりを地域の活性化につなげようと、住民有志らで組織する「台町と映画を愉(たの)しむ会」設立発起人会(阿部剛代表)が企画。この日を心待ちにしていたファンは、「ローマの休日」など名作を堪能した。

 酒田市史などによると、港座は地元の興行師・長崎新吉が芝居小屋「港座」として造った。建築面積は約630平方メートルで、回り舞台や花道などを備え、歌舞伎も上演することができたという。収容人員は1000人で当時、「東北一の劇場」と称された。建築は、同市の山王クラブや相馬屋などを手掛け、「名工」といわれた佐藤泰太郎(1861―1938年)が当たった。1894年の庄内大地震でも倒壊せず、震災後は一時、裁判所の代用施設としても使用された。

 現在の建物は、1953年に火災で焼失した後に再建されたもの。76年に内装工事、翌77年に増築工事が行われ、大中小の3スクリーン態勢になった。その後、映画産業の斜陽化、近隣町への複合型映画館(シネマコンプレックス)進出などにより客足が遠のき、2002年1月14日の上映を最後に閉館した。

 「おくりびと」の中では、本木雅弘さんと山崎努さんがビデオ「納棺の手引き」を撮影するシーンで使用。実際に港座に足を運んだ滝田洋二郎監督は「昭和のシネマコンプレックス。このままにしておくのはもったいない」と話したという。さらに同映画で港座内部が映し出されたことで、市民の間で「もう一度、港座で映画を見たい」という声が高まったことを受け先月7日、地元・台町地区の住民有志が中心となり「―愉しむ会」設立発起人会を立ち上げ。これまで映写設備や会場内の点検、チケット販売など復活に向けた準備を進めてきた。

 一方、港座の復活に協力している地元・台町地区の飲食店・商店などで組織する「台町日吉振興会」「台町振興会」に加盟する店舗のうち21店では、映画を見に来た人に贈られるサービスチケット持参で、ワンドリンク無料、カラオケ3曲無料、500円割引などのサービスを受けることができる。

 「港座復活祭」第1回上映会と銘打った今回は、12、13の両日で「ローマの休日」「ニュー・シネマ・パラダイス」「犬神家の一族」「大怪獣ガメラ」などの計15プログラムを上映。大劇場で初日、オープニングセレモニーが行われ、100人余りの観客を前にした阿部代表が「滝田監督は『映画をきっかけに映画館が復活するなんて映画みたいだね』と言っていた。今後、いろいろとクリアしなくてはいけない課題が多く、皆さんの協力が必要。来月には2回目の上映会も予定している。見に来てください」とあいさつ。近くの若草幼稚園(大滝宗徳園長)の年長児53人が舞台で遊戯を披露し「復活」を祝った。

 阿部代表は「多くの人から『ぜひ頑張ってください』というメッセージをいたただいた。スクリーンが3つあるので、子供からお年寄りまでさまざまな世代が楽しめる映画を上映するというスタンスを取りながら今後も上映会を継続していきたい」と話している。入場料は前売りが1000円、当日が1200円(小学生以下は無料)。次回の上映会は7月24、25の両日。上映作品は現在のところ未定。問い合わせは台町と映画を愉しむ会=電0234(22)5890=へ。

大勢の映画ファンが懐かしい名作に見入った=12日
大勢の映画ファンが懐かしい名作に見入った=12日



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

  ■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

ニッポー広場メニュー
お口の健康そこが知りたい
気になるお口の健康について、歯科医の先生方が分かりやすく解説します
鶴岡・致道博物館 記念特別展 徳川四天王筆頭 酒井忠次
酒井家庄内入部400年を記念し、徳川家康の重臣として活躍した酒井家初代・忠次公の逸話を交え事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第2部 中興の祖 酒井忠徳と庄内藩校致道館
酒井家庄内入部400年を記念し、庄内藩中興の祖と称された酒井家9代・忠徳公の業績と生涯をたどる。
致道博物館 記念特別展 第3部 民衆のチカラ 三方領知替え阻止運動
江戸幕府が3大名に命じた転封令。幕命撤回に至る、庄内全域で巻き起こった阻止運動をたどる。
致道博物館 記念特別展 第4部 藩祖 酒井 忠勝
酒井家3代で初代藩主として、庄内と酒井家400年の基盤を整えた忠勝公の事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第5部 「酒井家の明治維新 戊辰戦争と松ケ岡開墾」
幕末~明治・大正の激動期の庄内藩と明治維新後も鶴岡に住み続けた酒井家の事績をたどる。
酒井家庄内入部400年
酒井家が藩主として庄内に入部し400年を迎えます。東北公益文科大学の門松秀樹さんがその歴史を紹介します。
続教育の本質
教育現場に身を置く筆者による提言の続編です。
教育の本質
子どもたちを取り巻く環境は日々変化しています。長らく教育現場に身を置く筆者が教育をテーマに提言しています。
柏戸の真実
鶴岡市櫛引地域出身の大相撲の元横綱・柏戸の土俵人生に迫ります。本人の歩み、努力を温かく見守った家族・親族や関係者の視点も多く交えて振り返ります。
藤沢周平の魅力 海坂かわら版
藤沢周平作品の魅力を研究者などの視点から紹介しています
郷土の先人・先覚
世界あるいは全国で活躍し、各分野で礎を築いた庄内出身の先人・先覚たちを紹介しています
美食同元
旬の食べ物を使った、おいしくて簡単、栄養満点の食事のポイントを学んでいきましょう
庄内海の幸山の幸
庄内の「うまいもの」を関係者のお話などを交えながら解説しています

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field