2010年(平成22年) 3月12日(金)付紙面より
ツイート
鶴岡市第二学区保健推進員連絡協議会(菅沢美鈴会長)の研修会が11日、市第二学区コミュニティ防災センターで開かれ、地物野菜などを使った「ひな御膳」作りに挑戦した。
同協議会は第二学区の20町内から推薦された40―60代の主婦など64人で構成する。健康診断の周知など地域住民の健康づくりを推進・支援することを目的に、健康体操教室や視察研修などの活動を行っている。
研修会は運動や子育て、食育などのテーマを設け、年5回ほど開かれている。今回は今年度最後の研修会で食生活がテーマ。講師には、障害者支援施設の市ゆうあいプラザ「かたぐるま」や、地元JAで料理講師の経験がある市教育委員長の武山育さんを招いた。
この日のメニューは鮭(さけ)フレークとイクラ、錦糸卵などで飾った「親子ちらし」、庄内産のトマトとキュウリ、ちりめんじゃこが入った豆腐サラダ、大根と白玉粉などで作る「大根入りふわふわもち」、桃やイチゴなどのフルーツゼリーの4品。
会員たちは4グループに分かれて調理を開始。ほとんどが主婦をしていることもあり、手際よく野菜を切り分けるなど4品の調理をほぼ同時に進めた。武山さんは「大根の皮は、後でひらひらと切ってみそ汁の具にもなるから残して」などと説明しながら各テーブルを回り、錦糸卵の切り方などを指導した。
料理が完成した後は全員で会食。武山さんの「保健推進員の役目は健診の周知だけでない。例えば冷蔵庫内に古い食べ物が残っていないか、しっかり点検することの大切さを地域に伝えることも必要」といった講話を聞きながら、ひな御膳を味わっていた。