2010年(平成22年) 6月29日(火)付紙面より
ツイート
環境に優しい「エコドライブ」について学ぶ「県内縦断エコドライブオリエンテーリング」が27日、酒田市の県酒田海洋センター発着など計4コースで行われた。
このイベントは、県内カーディーラーで組織するNPO法人・県自動車公益センター(鈴木吉徳理事長)、日本自動車販売協会連合会県支部の共催。二酸化炭素の排出を抑え、環境に優しいエコドライブを普及しようと2007年から毎年開いている。
参加者から往路は通常の運転で、復路はエコドライブを心掛けてもらい、往路と復路で使用したガソリンの違いについて認識してもらうもの。今年は酒田市とともに、山形、米沢、新庄の3市をそれぞれ発着する計4コースを設けた。
このうち酒田コースは海洋センターを出発、山形市の山形ビッグウイングで折り返した後、再び同センターに戻ってくる往復231キロ。広く庄内地方一円から車両38台が参加、車両後部に「エコドライブオリエンテーリング参加中」という緑色のステッカーを張り出発、行きは通常の運転方法で走った。
折り返しのビッグウイングでは、日本自動車連盟(JAF)山形の担当者が「ゆっくり発進すること」「信号で止まるときなどは前方を予測しアクセルダウン」などとアドバイス。参加者は燃費向上を目指し復路を走らせた。