2011年(平成23年) 12月15日(木)付紙面より
ツイート
城下町・鶴岡に年の瀬を告げる名物の「切さんしょ」作りが市街地の菓子店で最盛期を迎えている。
切さんしょは明治初期、旧一日市町にあった老舗菓子店の主人・8代目佐藤甚右衛門が東京の浅草で買い求めた菓子をヒントに考案したとされる。かつては菓子を作る際に大量に出る「くず」を保存し、年の終わりに山椒粉を混ぜて加工した。
鶴岡市街地では、七日町観音様のお歳(とし)夜(12月17日)に縁起物の菓子としてだるまと共に売られるようになり、現在も「年の瀬の風物詩」として親しまれている。
1862(文久2)年創業の老舗・久栄堂菓子舗=同市本町三丁目、五十嵐金吾さん(75)経営=では、玄米をいった餅粉と砂糖を蒸したものに山椒と焼きみそなどを加え、きねと臼でつき、一晩寝かせてから切り分け、余分な粉をふるいにかけて落とす昔ながらの製法を続けている。
5代目の順一さん(40)は「切さんしょをきねと臼でつく店は少なくなった。切り分けは機械を使うがあとは手作業。他の菓子より手間が掛かるが、毎年楽しみに待ってくれている人たちがいる。特に今年は出だしが好調で県外からも発送の注文が来た」と話した。
同店は先月24日に作り始め、13日は作業のピーク。「一日で約35キロ分の切さんしょをふるいにかける。とにかく根気がいる作業で4代目(金吾さん)と交代しながらやっている。この時期は切さんしょで一日が終わる」(順一さん)。
17日のお歳夜後、店内の作業が餅作りに切り替わると年明けはもう目の前という。
2011年(平成23年) 12月15日(木)付紙面より
ツイート
鶴岡市の鶴岡高等養護学校(畑山淳一校長、生徒53人)の2年生18人が13日、オリジナルのミュージカル「ハート&ハート?キズナ」を市ゆうあいプラザかたぐるまで上演した。東日本大震災を踏まえ、「絆」をテーマに作ったもので、歌あり踊りありの熱演に、客席から大きな拍手が送られた。
ミュージカル公演は、昨年度から学校祭向けに取り組んでいる。今年は震災を踏まえて同校教諭が脚本、作詞・作曲を手掛けたオリジナルで、10月半ばから練習に励み、11月23日の学校祭で発
表。好評だったことから、より多くの人に見てもらいたいとこの日、かたぐるまの協力で初めて外部公演を行った。同施設の利用者や一般、合わせて約100人が鑑賞した。
ストーリーは、震災で店を失った商人モハメッドが、友人のヌーマンにオリーブの油つぼを預け、エジプトに出稼ぎに行く。つぼにはひそかに金貨を入れておいたが、6年後に戻ってみると、金貨がなくっている―という展開。自立への思いなどを絡めながら2人の心の揺れや固い友情を表現した。
モハメッドが旅立つときの「自分の力を試すため、自分の道を開くため」、出稼ぎ先で古老役が働く喜びを歌う「命ある限り輝いていたい」といった思いのこもった歌詞やせりふ、生徒の華麗なピアノ演奏などで、熱気に満ちたステージを展開。フィナーレで全員が踊り、歌うと、大きな声援と拍手が送られ、感動で目頭を押さえる観客もいた。
モハメッド役の荒川晴香さん(16)は「真剣に見てもらい、とてもうれしかった。自分も胸がいっぱいになった」、双子のきょうだいでヌーマン役の荒川義樹さん(16)は「せりふを覚えるのは大変だった。緊張したが、大勢のお客さんに喜んでもらい、楽しかった。また、やりたい」と満足そうに話した。