2011年(平成23年) 6月12日(日)付紙面より
ツイート
三川町の公設庄内青果物卸売市場で11日、「野菜ソムリエ」を仲立ちとした消費者と市場関係者の交流イベントが行われ、酒田市の若草幼稚園の園児と保護者らが競りの体験や旬の野菜を使った料理の試食などを通じ、市場と野菜について学んだ。
野菜ソムリエは、野菜や果物の知識を身に付け、その魅力を生活者らに伝えるスペシャリストで、日本野菜ソムリエ協会(本部・東京都渋谷区)が認定。昨春には庄内のソムリエたちが「野菜ソムリエ庄内支部」を結成している。
今回は、同支部のメンバー4人が同市場の仲卸関係者であることから、同支部と同市場、仲卸の庄印庄果の3者が共催。大滝宗徳支部長が若草幼稚園長を務めている縁で、同園の年長児と家族の約50人と、市場の4人を含む野菜ソムリエ約10人が訪れた。
園児たちは、野菜ソムリエで庄果野菜部第二課の山口貴広係長らの案内で、市場内を見学しながら「黄色くて細長いのがたくさんあるのは?」「バナナ」などのクイズを楽しんだ後、競りを体験。市場関係者が棒でトマトやインゲン、ナスなどの箱を指し、「欲しい人」と尋ねると、「はい」と、われ先にと札を挙げていた。
また、女性の野菜ソムリエたちが「アイスプラントのしゃぶしゃぶ」や旬の野菜のサラダなどを作り、試食に提供。参加者は「おいしい」と喜んでいた。
自らエプロンを着け競り人も体験した松原小2年の土谷統己君(7)は「市場のことが少し分かった。競り人をやれてうれしかった」と話した。
庄果の山口さんは「以前は農産物を商品としか見ていなかったが、野菜ソムリエになり、それぞれにおいしい調理法があり、生産者の思いが込められていることを強く意識するようになった。それを伝えていきたい」と話した。
2011年(平成23年) 6月12日(日)付紙面より
ツイート
遊びを通して父親が子供とかかわりを深め育児に関心を持ってもらおうという「イクメン講座―パパと遊ぼう!」が11日、鶴岡市総合保健福祉センターにこ・ふるで開かれ、1―3歳の幼児と父親たちが体を動かす触れ合い遊びで育児参加への意識を高めた。参加した父親たちからは「ほかのお父さんたちが子供とどう向き合っているのか参考になる。育児にもっと協力しなければという思いに駆られる」といった声も聞かれた。
鶴岡市子ども家庭支援センターが、母親と協力する子育てへの意識を高めてもらおうと、初めて「イクメン講座」を企画。9月10日、12月10日と計3回開催し、1回目を父の日(6月19日)に合わせて開いた。
初回の講座には20組が参加した。幼稚園教諭と保育士の資格を持ち、幼児の触れ合い遊び指導などを行っているスポーツクラブトライ代表の三浦利由喜さん(43)=鶴岡市新形町=が講師となり、子供を持ち上げ大声で「イクメン・ゴー」の掛け声で講座がスタート。父子で体を使ったさまざまな遊びを繰り広げ、中にはぐずる子供にてこずるパパの姿もあったが、講座は子供たちの楽しそうな笑顔と笑い声が広がった。親子一緒に体を動かした後は、支援センター職員の指導で絵本の読み聞かせもあり、父親たちは約1時間半の講座で「イクメン」を体験した。
長女の玲衣ちゃん(3)と参加した鶴岡市朝暘町の森岡輝さん(35)は「育児はほとんど妻任せ。休日に遊んであげたり、できるだけお風呂に一緒に入るよう心掛けている。育児にもっと協力できるようにしていきたい」と“イクメン”への意欲を話した。長男の稜真くん(1)と参加した同市矢馳の伊藤孝浩さん(28)は「妻に送り出されるような形で参加した」と苦笑しながら、「地域を超えてほかのお父さんたちと子育ての情報交換をしたり、コミュニケーションを取ったりできるのもいい。入園前の子供にとってもいろんな友達と遊ぶいい機会だと思う。可能なら3回とも講座に参加したい」と話していた。
9月と12月の講座についても開催日の1カ月ほど前から参加を募る。市子ども家庭支援センターは「こうした機会で父親から育児の大変さに理解を深めてもらい、子育てへの積極的な協力を促していきたい。多くのお父さんたちからイクメンに仲間入りしてほしい」と呼び掛けている。