2012年(平成24年) 12月26日(水)付紙面より
ツイート
鶴岡市下川の善寳寺(五十嵐卓三住職)で25日、1年間にたまったほこりを払い落とす年末恒例の「すす払い」が行われ、僧侶たちが初詣客を迎える準備に追われた。
同寺のすす払いは、毎年12月に行われている。この日は白いタオルで頭や顔を覆い、黒色の作務衣(さむえ)に身を包んだ僧侶10人ほどが午前8時から一斉に作業開始。本堂を中心に作業に取り掛かり、ご本尊前の仏具にほこりが掛からないよう新聞紙をかぶせ、長さ4メートルほどの竹の先に青い笹(ささ)を付けたほうきを使い、天蓋(てんがい)や太い梁(はり)、照明などの上にたまった、ほこりを払った。畳の上に落ちたほこりはほうきで掃き集めた。
僧侶の一人は「すす払いを通して、1年間たまった厄を払い落とし、気持ちを新たにして新年を迎えたい」と話していた。
同寺では29日の恒例の餅つき、大みそかの行事が終わると、いよいよ年明けを迎える。