2012年(平成24年) 3月20日(火)付紙面より
ツイート
春を告げる神楽として知られる鶴岡市安丹地区の「安丹神楽」が17日、同地区公民館で行われた。東日本大震災の影響で昨年は神事のみ執り行われ、神楽が行われるのは2年ぶり。地元の青年たちがユーモアあふれる舞を披露し、集まった地元民の笑いを誘った。
安丹神楽は、江戸時代の安政6(1858)年に現在の安丹地区でコレラが発生した際、村人たちがわらを持ち寄って獅子頭を作り神楽を舞ったところ、1人の死者も出なくなったという言い伝えをもとにした伝統芸能。現在は同地区の安丹神楽会(佐藤惠一会長)が中心となり、地区の稲荷神社に神楽を奉納している。
大勢の観客やアマチュアカメラマンが見守る中、「巫女舞」や「獅子舞」、謡とともに舞う「剣の舞」が奉納された。続いて余興に当たる呼び物の「笑福」が始まり、ひょっとこの面をかぶった「長兵衛」が登場すると、場の盛り上がりは最高潮。おかめの「あねさま」とともに、笛や太鼓の音に合わせて滑稽な舞を披露した。
舞の合間には長兵衛が客席に入り込み、観客にちょっかいを出した。驚いて泣き出す子供や女性にまとわり付く長兵衛の様子に、会場は大きな笑いに包まれていた。地元の70代女性は「やっぱり神楽を見ないと春が来たような気がしない。とてもわくわくする」と笑顔で話していた。
2012年(平成24年) 3月20日(火)付紙面より
ツイート
東北全体を巨大な博覧会場に見立て、旅行需要を喚起する「東北観光博」が18日、核となる「ゾーン」に設定された「庄内」など個性あふれる28カ所で本格的に始まり、各地でオープニングイベントが繰り広げられた。
東北観光博は、東日本大震災の影響で大きく落ち込んだ東北地方に観光客を呼び戻そうと、観光庁や東北6県、経団連、日本商工会議所などで組織する実行委員会が主催。来年3月末までの期間中、▽多様な旅行者に対する自由度の高い旅行環境の確保▽被災地の復興と人的交流の促進▽東北の観光振興を盛り上げる国民運動の形成―などを柱に、地域住民と旅行客の出会いをつくるための「東北観光博パスポート」の導入、「東北観光博公式ガイドブック」の作成などを実施する。
また、各ゾーン内では、地域独自の滞在プログラム(着地型商品)を企画・提供するとともに、プログラムを普及促進しリピーターやファンを獲得するための「地域観光案内人」を配置する。県内では庄内のほか、最上、銀山温泉、上山・天童・山形蔵王、米沢・おきたまの計5カ所がゾーンに設定された。
庄内は「出羽庄内 心の旅?日本の心の内側へ」をテーマに、「庄内の映画ロケ地巡り」「山伏修行体験」「湊(みなと)町酒田のまちガイド」「鳥海山高山植物山行」などのプログラムを提供。鶴岡市観光連盟事務局次長の上林美智義さん、酒田観光物産協会専務理事の結城眞理さんが地域観光案内人を務める。
この日、庄内ではJR鶴岡駅構内と酒田夢の倶楽(くら)でオープニングイベントを行った。酒田では観光バスの到着に合わせて午前11時から、上田太鼓連中の小学2、4年生計7人が、そろいの法被姿で「入船祝」などを太鼓演奏。鮮やかなばちさばきでバスから降りた観光客を歓迎した。また、酒田の地酒や鳥海高原ヨーグルトを振る舞ったほか、獅子頭をデザインした「酒田甚句流し手ぬぐい」や東北観光博公式ガイドブックなどをセットにして350人にプレゼントした。鶴岡駅では「きらきらうえつ」と特急いなほ3号から下車した観光客に、ミニ御殿まりなどが贈られた。