文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2013年(平成25年) 12月3日(火)付紙面より

ツイート

139年の歴史思い未来に決意 鶴岡朝日大泉小 来春統合で記念碑除幕し閉校式

 鶴岡市立朝日大泉小学校(尾形圭一郎校長、児童16人)の閉校式が1日、同校で行われた。来年度から朝日小(同市下名川)と統合され、「あさひ小学校」として再出発する。1874(明治7)年に「田沢学校」として創設されて以来、139年の歴史に幕を降ろす。

 朝日大泉小は、田沢学校として創設後、下田沢簡易小、大泉尋常小などの改称を経て、1954(昭和29)年に町村合併により朝日村立大泉小に改称。2005(平成17)年、新鶴岡市誕生に伴い現在の校名となった。近年の少子化、複式学級の解消を目的にした市の学区再編により、来年度から朝日小と統合する。

 式典は創立記念日に合わせて地元住民らでつくる実行委員会(難波庄一委員長)が企画。児童と職員、来賓、地元住民、卒業生など合わせて約280人が出席した。

 第1部の閉校式では、榎本政規市長の式辞、来賓あいさつに続いて尾形校長が「全国的な少子化傾向の中、139年の伝統を誇る本校が閉校となるのは残念だが、子供たちの未来、夢実現のために新しい環境でも励ましてほしい。児童の皆さんはこの学びやで学んだことを大切にし、豊かな成長を期待する」とあいさつした。

 また、児童を代表して山口雅乃さん(6年)が「学校がなくなるのは寂しいが、大泉小は生涯、心の中に生き続ける。苦しいことに出合ったら、共に過ごした時間が勇気をくれる。残された時間を大切に、16人仲良く学ぶこと約束します」と感謝の言葉を伝えた。

 第2部では児童たちが伝統の「タキタロウ太鼓」を披露。さらに学校行事の思い出や、未来の自分たちの姿を語り、「ふるさと」を全員で合唱した。その後、校庭で閉校記念碑の除幕式が行われ、尾形校長や来賓と一緒に児童全員が合図とともに除幕。校歌や学びやの歴史が彫られた記念碑がお披露目された。

児童たちが思いを込めて、朝日大泉小として最後のタキタロウ太鼓を披露
児童たちが思いを込めて、朝日大泉小として最後のタキタロウ太鼓を披露


2013年(平成25年) 12月3日(火)付紙面より

ツイート

クロマツの枝打ちや下草刈り 遊佐・西山地区で森林整備ボランティア

 遊佐町西山地区で1日、森林整備ボランティアが行われた。地元の親子連れら町民約100人が参加。クロマツの枝打ちやつる切り、除伐、下草刈りなどを繰り広げた。

 先人が残した貴重な歴史的遺産を守り育てようと、砂丘地砂防林環境整備推進協議会(佐藤豊昭会長)と同町が2001年度から毎年、この時期に実施している。

 今年は、鳥海温泉「遊楽里」南側の駐車場から西浜海水浴場に通じる遊歩道両側の草刈りと、十里塚集落南側の国道7号西側に広がるクロマツ林で枝打ちなどを実施した。

 このうち7号西側では、地域住民はじめ地元の西遊佐、稲川両小学校の4年生計31人も父母らと一緒に参加。長年にわたり風や砂の被害から町民の生活を守ってきたクロマツ林に感謝しながら、のこぎりで枝を切り落としたりした。母親と協力しながら枝打ちを体験した本間千尋さん(9)=稲川小4年=は「頑張り過ぎて手が痛い。でも、林がすっきりして気持ちがいい」と話していた。

地元の小学生親子が枝打ちに精を出した
地元の小学生親子が枝打ちに精を出した



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field