2013年(平成25年) 7月3日(水)付紙面より
ツイート
東北公益文科大(町田睿学長)の1年生たちが6月29、30の1泊2日の日程で、鶴岡市羽黒町の羽黒山斎館を拠点に山伏修行に挑戦し、「鎮魂」などを通じて人間力アップを図った。
庄内に息づく日本の伝統的な精神文化に触れ、国際人としての品格と自負を養おうと昨年度に初めて、希望者を対象に善寳寺(鶴岡市下川)での禅修行とともに実施。参加者に好評だったことから、本年度は1年生の正規の授業として、新たに旧庄内藩校致道館(同市馬場町)での論語素読を加えた3メニューを、全員が体験する。
今回は1年生169人のうち70人と、教職員10人が参加。初日は羽黒山随神門から山頂まで石段を登り、三神合祭殿を正式参拝。出羽三山神社の緒方久信宮司の講話を聞き、斎館で精進料理の夕食を食べた後、合祭殿で鎮魂に臨んだ。
鎮魂は、心身を整え自らの魂を清め活性化させる修行。両足の平が合わさるように座り、手を合わせて、「ひい、ふう、みい、よお…」と数を数えながら、上体を右回り、左回りなど大きく回すことを、1時間半ほど繰り返した。
6月8日には1年生全員が論語素読、同15、16日には1年生の約半分が善寳寺の禅修行を体験している。
今回で3つ目の体験という小武海奏さん(18)=福島県福島市出身=は「こういう機会がないと寺や神社などに来ることはなく、とても貴重な体験。鎮魂は思ったよりきつくて大変だが、自分のためになっているように思う」と話した。2日目も同様の鎮魂などを行った。
1年生の残る約100人は同日程で、善寳寺で禅修行を体験。今後、同グループが羽黒山で山伏修行を行い、ひと通り全プログラムが終了する。
2013年(平成25年) 7月3日(水)付紙面より
ツイート
三川町の東郷小学校(五十嵐良克校長、児童104人)で29日、恒例の相撲大会が行われ、1年生たちが保護者手作りの化粧まわしを着けて土俵入りを披露した。
相撲大会は、相手を尊重する気持ちを養おうと毎年行われている。中でも、手作り化粧まわしを着けた1年生の土俵入りは、1983年から続く同校の伝統だ。
化粧まわしには、龍やコイ、風神・雷神、ネズミのキャラクターといったさまざまな図柄が取り入れられているほか、フェルトで作った花で華やかにしたものなど、個性あふれるものばかり。また、子どもたちの名前をもじったしこ名も付けられている。
1年生の男女14人は、家族の愛情が込められた化粧まわしを着けるとにっこりと笑い、初めての土俵入りを披露。保護者たちは「かわいい」「格好いいよ」などとわが子の姿に目を細めながら、カメラを構えていた。
大会では、学年ごとの紅白対抗戦やトーナメント戦が行われ、児童たちが白熱した取組を繰り広げた。