2013年(平成25年) 9月29日(日)付紙面より
ツイート
今年8月に鶴岡市文化会館で上演された市民参加型ミュージカル「ハッピーバースデー」の出演者らが26日、会場での募金などで集めた義援金5万円を同市社会福祉協議会に寄託した。義援金は市社協を通じ、市内に避難する東日本大震災の避難者支援に役立てられる。
この日は、ミュージカルで主人公を演じた鶴岡南高2年の河野美波さん(17)、主人公の友人役を務めた朝暘三小6年の齋藤果乃さん(12)、制作に携わった大友麻未さん(24)と伊藤裕美子さん(66)の計4人が市社協を訪問。河野さんが「私たちの頑張りが皆さんに届くとうれしい。ぜひ役立ててください」とあいさつし、齋藤さんが市社協の山木知也常務理事に義援金を手渡した。
「ハッピーバースデー」はいじめや虐待をテーマにした物語で、同名のベストセラー小説をミュージカルに仕立てたもの。8月の公演は地元の婦人会や演劇グループなどが実行委員会をつくり、庄内一円の子どもから大人まで40人余りが参加した。
2013年(平成25年) 9月29日(日)付紙面より
ツイート
酒田市の松山中学校(松本克則校長)で27日、「能講座」が開かれ、2年生46人が「松山能」(県指定無形民俗文化財)を受け継ぐ演能団体「松諷社(しょうふうしゃ)」(榎本和介会長)のメンバーを講師に、古くから伝わる民俗芸能の一端を学んだ。
地元に残る貴重な文化に触れることで郷土愛を育もうと、同校が松諷社に協力を依頼。2年生を対象に、能の歴史や舞の基本、笛や小鼓など囃子(はやし)などを習得する講座を8月末からほぼ毎週、開いてきた。
この日は4日目で最終。初めに、能「船弁慶」の静御前などが着る女性の典型的な装束「唐織着流女出立(からおりきながしおんないでたち)」と、狂言にしばしば登場する「山伏」の装束を、生徒の代表が着付け体験した。
松諷社メンバーが、能は約600年前の室町時代に完成し、装束や謡などはその時から変わっていないことを説明。さらに、きらびやかな「唐織」が150万円もすると聞くと、生徒たちから「えーっ」と驚きの声や、着付けが進むと女子生徒から「きれいだなー」の言葉が漏れた。
モデルになった佐藤英恵さん(13)は「暑い。動くと突っ掛かりそうになる。この姿に、さらに面を着けて舞うのは大変だなと思った」と感想。山伏姿に変身した日下部勇平君(14)は「昔の人になった気分。とても動きにくい。これで舞えるのはすごい」と話した。
生徒たちはその後、松諷社による能「羽衣」の稽古を見学。四方に竹を置いた仮設の能舞台で、笛、小鼓、大鼓、太鼓の囃子と地謡に合わせて、シテ(主役)が華麗に舞う姿にじっくりと見入り、これまでに習った「ウチコミ」など仕舞の動作を思い出していた。