2014年(平成26年) 10月5日(日)付紙面より
ツイート
三川町教育委員会は町内の小中学生を対象とした「三川町学習会」を同町公民館で開催している。本年度後期の学習会は9月22日から始まり、参加を希望する小学5、6年生、中学3年生の児童生徒約60人が週1回ほどの学習に励んでいる。
学ぶ楽しさや分かる喜びを伝えるとともに学習への興味を持たせることで、家庭学習の習慣の確立を図り、学力向上につなげようと町教委が昨年度から小学6年生、中学3年生を対象に無料で開催。本年度は前期(4―7月)、後期(9―12月)と分け、後期から小学5年生も加えて実施している。
首都圏の私立小学校に準じた教材を使用し、小学5年生は算数と国語、6年生は英語と算数、漢字の書き取りを学習、中学3年生は受験対策として過去5年間の県公立高の入試問題を使用して数学と英語を学んでいる。指導するのは東北公益文科大の学生や准教授、小学校英語指導員、元中学校教諭など。
今月1日は午後6時半に児童生徒が町公民館に集まり学習に取り組んだ。このうち、小学5年生のクラスでは20人の児童が算数と国語を学んだ。算数では角度の問題に挑戦。子どもたちがあらかじめ解いてきた問題の答え合わせをしながら、解き方のこつや定理などを学んだ。押切小5年の今野凌太君(11)は「学校の勉強より少し難しいが、分からないことが分かったときがすごくうれしい。学習会はとても楽しい」と目を輝かせていた。
同町の鈴木孝純教育長は「昨年度よりも多く、学習意欲ある子どもたちが集まっている。学習への意識付けが功を奏したのか全国学力テストでも学力の向上が見られた。町民からの期待もあるので今後も学習会を継続し、町の子どもたちの能力向上につながれば」と話している。