2016年(平成28年) 10月7日(金)付紙面より
ツイート
鶴岡市主催のかもしかクラブラリー大会が5日、同市の出羽庄内国際村で開かれた。市内から参加した親子が会場周辺の道路を歩き、横断歩道の渡り方など交通ルールを確認した。
市民の交通安全意識の高揚を図るとともにかもしかクラブ間の交流を目的として毎年開催している。この日は市内の幼稚園・保育園26園から来春小学校に入学する年長組の園児を中心に親子48組が参加した。
初めに同国際村ホールで鶴岡警察署交通課の新野利英課長が交通安全について講話。新野課長は「これからは夏と違って日没が早いので、帰宅時間を早めにしたり靴に反射材を付けたりするなど気を付けて」と保護者へ呼び掛け、子どもたちには「今日は交通安全について勉強して、事故に遭わないように注意して」と話した。続いて参加者たちは「手を上げて、右を見て左を見て、もう一度右を見て、手を下げて渡ります」とストップの約束や信号のルール、安全な手のつなぎ方「かもしかつなぎ」などを確認した。
同国際村周辺市街地で行われた歩行ラリーでは、参加した親子たちが「かもしかつなぎ」で手をつなぎ、ストップの約束を実践しながら歩いた。民田保育園年長組の渡部穂花ちゃん(5)は「ストップのお約束を守って歩きます」、母親の咲子さん(36)は「交通ルールをしっかりと守らせたいと思って参加した。ルールを確認しながら歩くことができて良かった」とそれぞれ話していた。