2024年11月23日 土曜日

文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2020年(令和2年) 4月11日(土)付紙面より

ツイート

ドキュメンタリー映画「島にて」制作・上映へ 酒田・飛島の暮らしありのままに

 本県唯一の離島である酒田市飛島を舞台にしたドキュメンタリー映画「島にて」が制作された。新庄市出身の映画監督・大宮浩一さんらが2018年春から1年間、島に通って撮影したもので、過疎が進む寂しさを訴える高齢者や、島に移住しさまざまなアイデアで島の振興を図る若者など、島民の暮らしをありのままに映し出すことを通じ、現代社会の課題や地域社会が持つ可能性をあぶり出している。

 飛島は、1940年は約1800人が住んでいたが、55年ごろから進学熱の高まりで本土に移り住む世帯が増え、人口減少と高齢化が進んでいる。現在の人口は約140人。産業は個人創業の漁業が中心だが、近年は高齢化もあって漁獲量が減少。島全体が鳥海国定公園に指定され、豊かな自然を求めて春から夏にかけてはバードウオッチングや海水浴などの観光客も訪れるが、これも長期的には減少傾向にある。

 一方、東日本大震災で人々の価値観が大きく変化したのを機に、12年4月から緑のふるさと協力隊として若い男性一人が移り住んだのをはじめ、地域おこし協力隊や島出身者のUターンを含め、若い世代が相次いで移住。島の活性化を図る合同会社とびしまを立ち上げ、カフェやゲストハウスを整備するなど、若い感性と行動力で雇用創出と島の振興を図っている。

 映画は、大宮さんが企画・製作・監督、神奈川県出身の田中圭さんが監督をそれぞれ務め、18年春から撮影開始。飛島小中学校のたった一人の生徒である男子中学3年生(当時)、渋谷新さんの始業式をはじめ、漁師の和島十四男さん・みよ子さん夫妻のつぶやき、親から「漁師にだけはなるな」と言われたが大震災を機に島に戻ったという合同会社とびしま共同代表の本間当さんなど、さまざまな島民の日常の暮らしと、島への思いを、島の四季折々の美しい風景とともにまとめた。

 完成に当たり、NPO法人離島経済新聞社の鯨本あつこ統括編集長は「(日本の離島は)語りきれない魅力を秘めた場所」とし、飛島については移住してきた若者の動きなどを挙げ、「飛島には人がいる。だから飛島には終わりは見えない」とコメント。コミュニティデザイナーの山崎亮さんは「地域の実態をそのまま記録した映像が心地よい」とし、「明確な主人公が設定されているわけではないからこそ、鑑賞後にさまざまな感想を述べ合うことができそうだ」と多様な受け止め方があることを強調している。

 また、大宮監督は撮影終了時のコメントで、「閉じられた小さな宇宙」という理想郷としてメダカが泳ぎ回るスイレン鉢のようなものに憧れる一方、スイレン鉢はそれ自体では完結していない現実を薄々と感じていることを自覚。「いつまでもうそに憧れているわけにはいかない。小さな宇宙を撮影しようと思った」と、社会の課題をはらむ現実に切り込んでいく場所として、飛島を選んだ経緯を説明している。

 5月8日から鶴岡まちなかキネマ(鶴岡市)、フォーラム山形(山形市)で先行上映、その後、同16日からポレポレ東中野(東京都)など全国で順次、公開予定。ただ、新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては予定が変更になる可能性もあるという。

飛島を舞台にしたドキュメンタリー映画「島にて」のチラシ
飛島を舞台にしたドキュメンタリー映画「島にて」のチラシ



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

  ■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

ニッポー広場メニュー
お口の健康そこが知りたい
気になるお口の健康について、歯科医の先生方が分かりやすく解説します
鶴岡・致道博物館 記念特別展 徳川四天王筆頭 酒井忠次
酒井家庄内入部400年を記念し、徳川家康の重臣として活躍した酒井家初代・忠次公の逸話を交え事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第2部 中興の祖 酒井忠徳と庄内藩校致道館
酒井家庄内入部400年を記念し、庄内藩中興の祖と称された酒井家9代・忠徳公の業績と生涯をたどる。
致道博物館 記念特別展 第3部 民衆のチカラ 三方領知替え阻止運動
江戸幕府が3大名に命じた転封令。幕命撤回に至る、庄内全域で巻き起こった阻止運動をたどる。
致道博物館 記念特別展 第4部 藩祖 酒井 忠勝
酒井家3代で初代藩主として、庄内と酒井家400年の基盤を整えた忠勝公の事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第5部 「酒井家の明治維新 戊辰戦争と松ケ岡開墾」
幕末~明治・大正の激動期の庄内藩と明治維新後も鶴岡に住み続けた酒井家の事績をたどる。
酒井家庄内入部400年
酒井家が藩主として庄内に入部し400年を迎えます。東北公益文科大学の門松秀樹さんがその歴史を紹介します。
続教育の本質
教育現場に身を置く筆者による提言の続編です。
教育の本質
子どもたちを取り巻く環境は日々変化しています。長らく教育現場に身を置く筆者が教育をテーマに提言しています。
柏戸の真実
鶴岡市櫛引地域出身の大相撲の元横綱・柏戸の土俵人生に迫ります。本人の歩み、努力を温かく見守った家族・親族や関係者の視点も多く交えて振り返ります。
藤沢周平の魅力 海坂かわら版
藤沢周平作品の魅力を研究者などの視点から紹介しています
郷土の先人・先覚
世界あるいは全国で活躍し、各分野で礎を築いた庄内出身の先人・先覚たちを紹介しています
美食同元
旬の食べ物を使った、おいしくて簡単、栄養満点の食事のポイントを学んでいきましょう
庄内海の幸山の幸
庄内の「うまいもの」を関係者のお話などを交えながら解説しています

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field