2020年(令和2年) 12月3日(木)付紙面より
ツイート
鶴岡の冬の風物詩となっているお菓子「切山椒(きりさんしょう)」が、市内の各菓子店で作られている。厄よけや長寿への願いを込めて食べられてきた伝統の菓子で、今年は新型コロナウイルス感染症のこともあり、例年より多く、県内外から引き合いがあるという。
蒸したもち米に黒糖、サンショウの粉を練り込んで作る餅菓子。明治初期に一日市町(本町二丁目)にあった老舗菓子店「長崎屋」の八代目・佐藤甚右エ門が、伊勢参りの帰りに浅草の仲見世の酉の市で見つけたものに着想を得たという。当初は菓子作りで出るくずを集めて乾燥させ、石臼でひいた粉を原料にした。浅草のものは短冊状だったが、鶴岡では細長い形にし、七日町観音堂(本町二丁目)の「お観音はんのお歳夜(としや)」(12月17日)のだるま市で売ることが定着。サンショウは庭の鬼門に植えて厄よけとし、多くの実をつけるため子孫繁栄も象徴。細長い形で長寿を願い、年の瀬に食べる縁起菓子として親しまれてきた。
菓子店「木村屋」では今年、11月初旬から同市覚岸寺のファクトリーストア工場で製造を始めた。原料のもち米は昨年まで県外産を使っていたが、今年は鶴岡産「でわのもち」を50%使用。多い日には約1400箱(1箱170グラム入り)を作るという。
吉野隆一社長(66)は「でわのもちを使い、よりコシが強く、上品な味になった。年々、内陸や県外からの注文が増えている。今年はコロナの影響で厄よけの意識が高まっているのか、例年より売れている」という。製造は今月半ばまで続く。
2020年(令和2年) 12月3日(木)付紙面より
ツイート
全国の米農家たちが手塩にかけて育てた自慢の米のおいしさを競う「第14回あなたが選ぶ日本一おいしい米コンテストin庄内町決勝大会」が28日、同町のJA庄内たがわ新余目支所で行われた。審査の結果、メジャー部門は石井昌嘉さん=石川県、能登・米道楽匠の会=の「コシヒカリ」、プレミアム部門は中島尊治さん=岐阜県、銀の朏生産組合=の「いのちの壱」、高校生部門は宮城県農業高校作物専攻班の「東北194号」がそれぞれ最優秀金賞に輝いた。
おいしい米のルーツである「亀ノ尾」「森多早生」発祥の地・庄内町として安全安心でおいしい米づくりを全国に発信しようと町などが実行委員会(実行委員長・原田眞樹町長)を組織して2007年から毎年開催している。
今回は全国各地から前年の作付割合上位20品種の「メジャー」に220点、それ以外の「プレミアム」に220点、高校生部門に60点の計500点が出品され、事前に各地の公募審査員500人による予選審査を実施。メジャー15点、プレミアム15点、高校生6点の決勝進出を決めた。
決勝大会はトーナメント方式で行われ、阿部金彦副町長を審査委員長に15人の審査員が実食し香りや食味を比較。それぞれの部門ごとに最優秀金賞1点と優秀金賞を決めた。
優秀金賞・優良金賞は次の通り。
◇メジャー部門
▽優秀金賞=山本克幸(北海道、やまちゃん農産、ゆめぴりか)宮澤和芳(長野県、農事組合法人宮澤ファーム、同)安田伸二(北海道、同)、菅原直己(鶴岡市、F.A.I.N、つや姫)渡会寿樹(庄内町、同)▽優良金賞=杉山浩也(静岡県、古家の関所米、コシヒカリ)高山弘和(福井県、農事組合法人高山農園、同)福田豊(栃木県、同)城山和夫(三重県、同)田村賢治(北海道、粒里、ゆめぴりか)桂川益美(岐阜県、コシヒカリ)平塚由富(岐阜県、高山稲作友の会、同)倉崎和雄(滋賀県、同)南波太郎(新潟県、南波農園、同)
◇プレミアム部門
▽優秀金賞=山本昌信(岐阜県、龍の瞳生産組合、いのちの壱)鎌倉誠也(岐阜県、銀の朏生産組合、同)佐藤吉法(庄内町、F.A.I.N、ゆうだい21)福留良幸(高知県、仁井田郷米クラブ、にこまる)河江睦(岐阜県、龍の瞳生産組合、いのちの壱)▽優良金賞=河村秀樹(岐阜県、源丸屋、いのちの壱)渡辺正樹(岐阜県、銀の朏生産組合、同)成美敏彦(同、同)河村千之(同、同)粥川敏久(同、同)池田将規(酒田市、徳右ェ門、ミルキークイーン)宮澤和芳(長野県、農事組合法人宮澤ファーム、夢ごこち)杉山孚枝(静岡県、いのちの壱)小林稔(茨城県、ミルキークイーン)
◇高校生部門
▽優秀金賞=兵庫県立農業高校(ミルキークイーン)栃木県立矢板高校農業経営科3年作物専攻生(コシヒカリ)北海道倶知安農業高校(ななつぼし)滋賀県立長浜農業高校農業科食糧生産分野(ミルキークイーン)宮城県農業高校作物専攻班(ひとめぼれ)