2024年11月27日 水曜日

文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2020年(令和2年) 12月4日(金)付紙面より

ツイート

地域高規格道路「新庄酒田道路」戸沢―立川間 2ルート案を比較利用者の声聞く

 国土交通省酒田河川国道事務所は地域高規格道路「新庄酒田道路」(約50キロ)の戸沢―立川間約5キロの整備計画検討の一環で、庄内町や戸沢村など沿線の住民や庄内・最上両地域の企業などの道路利用者を対象にしたアンケート調査を実施している。整備に向け検討中の1トンネル整備によるバイパス案2国道47号の現道改良と一部バイパス案―の2つのルート案とそれぞれを比較した特長や課題を提示し、整備に当たって「重視すべき事項」を尋ねている。アンケート調査の実施期間は今月18日まで。

 新庄酒田道路は、余目酒田道路や新庄南バイパスが供用開始され、新庄古口道路の一部が開通済み。最上川沿いを走る現道の国道47号は、急カーブや道路幅が狭い箇所があり、冬期間は路面凍結の発生などで安全性の向上が課題となっている。さらに全面通行止めが発生した場合は、国道112号月山道路を利用しなければならず、広域迂回(うかい)が生じている。戸沢村草薙と庄内町狩川を結ぶ未事業化区間の戸沢―立川間について昨年度、新規事業化を前に公共事業の必要性・妥当性を検証する計画段階評価着手が決まり、東北地方整備局が概略ルート検討のための1回目のアンケートを実施した。

 今年10月に開催された同整備局の社会資本整備審議会道路分科会東北地方小委員会で2つのルート帯案が示され、2回目のアンケート実施が決まった。アンケートは、▽庄内―最上間の所要時間が短くなる▽最上川沿いの観光資源への利便性がよい▽沿道集落への利便性がよい▽自然環境への影響が少ない▽工事に伴う規制の影響が少ない▽建設費が安い―など10項目の「重視すべき項目」を挙げ、その理由などを尋ねる。

 戸沢―立川間の1のバイパス案は、全線新設の延長約5キロ、設計速度80キロで、最上川沿いを走る国道47号の南側を通り、立谷沢川をまたぐルート。2の現道改良・一部バイパス案は延長約7キロ、設計速度60キロとなり、草薙から最上川と立谷沢川が合流する清川付近までをバイパス化し、清川―狩川間は現道の47号を拡幅するなどして改良する。いずれの案も急カーブでの交通事故の危険性の軽減、冬季の走行安全性(立ち往生回避)の確保が図られる。一方で清川集落からのアクセス性には優劣があり、実際の工事では1は現道交通への影響がほとんどないものの、2は長期間の交通規制が必要となり影響は大きい。概算の整備費は1が200―240億円、2が220―260億円と試算。

 アンケートでは庄内町と戸沢村の全世帯、酒田市と新庄市の国道47号沿線世帯には回答はがきを郵送配布するほか、同区間を利用する庄内、最上両地域の事業者にも郵送配布。一般の住民、利用者は市町村の庁舎などに置かれている回答はがきに記入し投函するか、同事務所のホームページ上で回答できる。庄内、最上の沿線自治体や団体、事業者を対象にヒアリングも行う。問い合わせは酒田河川国道事務所=電0234(27)3331=へ。

東北地方整備局が示した戸沢―立川の対応方針案(ルート帯)。赤線が新道整備となる1のバイパス案、緑線が2の現道改良・一部バイパス案
東北地方整備局が示した戸沢―立川の対応方針案(ルート帯)。赤線が新道整備となる1のバイパス案、緑線が2の現道改良・一部バイパス案


2020年(令和2年) 12月4日(金)付紙面より

ツイート

土門拳文化賞決まる 海老名さん(仙台)「恵みと試練―」受賞

 酒田市は1日、アマチュア写真家を対象に市が制定する本年度の土門拳文化賞の選考結果を発表した。最高賞の文化賞に仙台市太白区、元高校教諭、海老名和雄さん(77)のカラー30枚組み「恵みと試練―丸森2019」が選ばれた。授賞式は来年3月7日(日)、酒田市飯森山二丁目の土門拳記念館(市写真展示館)で行われる予定。

 酒田市名誉市民第1号で世界的な写真家・土門拳さん(1909―90年)の功績をたたえ、写真文化と写真芸術の振興などを狙いに、市が、土門さんの作品を収蔵する同記念館の開館10周年記念事業として1994年度に創設した賞。国内のアマチュア写真家を対象に自由なテーマで写真作品を公募、優秀作を表彰しており、プロ写真家への登竜門として定着している。

 26回目の今年は、全国37都道府県の138人から145点が寄せられ、10月16日にいずれも写真家の江成常夫さん、大西みつぐさん、藤森武さんの3人が市内で選考委員会を開き、文化賞1点、奨励賞3点を選んだ。

 文化賞に選ばれた海老名さんの作品は、宮城県丸森町の養蚕農家2軒をモチーフに、昨年4月からまゆ作りの模様を詳細に記録し続けたもの。最中の同年10月、台風19号が同町にも大きな被害をもたらし、その現実をも撮影。取材していたうちの1軒は壊滅的な打撃を受けたため、後に廃業に追い込まれたという。藤森さんは「中山間地域の生活と限界集落に近い地域の問題点が浮き彫りになった。組み写真の難しさを克服した見事な写真群」と評した。

 奨励賞は、藤吉修忠さん(81)=和歌山県=のカラー30枚組み「沈黙の声」、和田喜博さん(73)=岐阜県=の同「連綿の片」、新井俊明さん(68)=京都府=のモノクロ30枚組み「寄り添って」の3点。

 受賞作品は、授賞式に先立ち来年3月6日(土)から同記念館に展示される。

海老名さんの作品の1枚。台風19号で壊滅的な打撃を受けた養蚕農家を撮影したものという
海老名さんの作品の1枚。台風19号で壊滅的な打撃を受けた養蚕農家を撮影したものという



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

  ■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

ニッポー広場メニュー
お口の健康そこが知りたい
気になるお口の健康について、歯科医の先生方が分かりやすく解説します
鶴岡・致道博物館 記念特別展 徳川四天王筆頭 酒井忠次
酒井家庄内入部400年を記念し、徳川家康の重臣として活躍した酒井家初代・忠次公の逸話を交え事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第2部 中興の祖 酒井忠徳と庄内藩校致道館
酒井家庄内入部400年を記念し、庄内藩中興の祖と称された酒井家9代・忠徳公の業績と生涯をたどる。
致道博物館 記念特別展 第3部 民衆のチカラ 三方領知替え阻止運動
江戸幕府が3大名に命じた転封令。幕命撤回に至る、庄内全域で巻き起こった阻止運動をたどる。
致道博物館 記念特別展 第4部 藩祖 酒井 忠勝
酒井家3代で初代藩主として、庄内と酒井家400年の基盤を整えた忠勝公の事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第5部 「酒井家の明治維新 戊辰戦争と松ケ岡開墾」
幕末~明治・大正の激動期の庄内藩と明治維新後も鶴岡に住み続けた酒井家の事績をたどる。
酒井家庄内入部400年
酒井家が藩主として庄内に入部し400年を迎えます。東北公益文科大学の門松秀樹さんがその歴史を紹介します。
続教育の本質
教育現場に身を置く筆者による提言の続編です。
教育の本質
子どもたちを取り巻く環境は日々変化しています。長らく教育現場に身を置く筆者が教育をテーマに提言しています。
柏戸の真実
鶴岡市櫛引地域出身の大相撲の元横綱・柏戸の土俵人生に迫ります。本人の歩み、努力を温かく見守った家族・親族や関係者の視点も多く交えて振り返ります。
藤沢周平の魅力 海坂かわら版
藤沢周平作品の魅力を研究者などの視点から紹介しています
郷土の先人・先覚
世界あるいは全国で活躍し、各分野で礎を築いた庄内出身の先人・先覚たちを紹介しています
美食同元
旬の食べ物を使った、おいしくて簡単、栄養満点の食事のポイントを学んでいきましょう
庄内海の幸山の幸
庄内の「うまいもの」を関係者のお話などを交えながら解説しています

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field