文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2022年(令和4年) 4月29日(金)付紙面より

ツイート

蜂子皇子御尊像や湯殿山御沢仏特別展 県内外計25体 間近で拝観 出羽三山神社

 鶴岡市の出羽三山神社の丑歳(うしどし)御縁年記念として、昨年行われた特別展示「出羽三山開祖蜂子皇子御尊像参拝」と「湯殿山御沢仏参拝」が、今年も29日から羽黒山頂の出羽三山歴史博物館で同時開催される。県内外の寺に安置される開祖・蜂子皇子の御尊像や、湯殿山参拝者が大自然を神格化したとされる「御沢仏(おさわぶつ)」などが展示される。関係者を対象とした内覧会が27日、同博物館で開かれた。

 昨年の展示は約1万5000人が訪れたが、コロナ禍で参拝がかなわなかった人のためにと、2年続けての開催を決めた。

 このうち同館2階の蜂子皇子の展示では、羽黒山の信仰区域だった高寺山照光寺(鶴岡市)と華輪山日光寺(福島県南相馬市)、金光山善明寺(岩手県遠野市)、寒川山大伝寺(新潟県村上市)にそれぞれ安置されている木彫りの御尊像計4体を展示。人々の苦悩を一身に引き受けたとされる蜂子皇子の姿を間近で拝観することができる。8月上旬からは永光院(鶴岡市)の御尊像も展示する。

 同館1階の湯殿山御沢仏の展示では、出羽三山の羽黒修験と関わりがある白鷹町の塩田行屋に安置される21体を展示。煩悩を焼き尽くす「劔権現(つるぎごんげん)」、死者が仏に守られ母の胎内に宿る「胎内権現」などが照明の落ちた会場に並んでおり、「御沢駆け」と呼ばれたかつての参拝の様子を疑似体験できる。

 内覧会では、同博物館学芸員の渡部幸さんが像の由来などを一つ一つ解説。出羽三山神社の宮野直生宮司は「出羽三山神社の信仰が東北まで広がっていることを知ってもらいたい」と話していた。

 展示は11月23日まで。公開時間は、午前9時から午後4時半(最終受け付けは午後4時)。参拝料は中学生以上が800円。

 今回から新たに、湯殿山の御神湯から取れる湯あかを入れた「生まれかわりのおしるし」を参拝者に頒布する。

 問い合わせは出羽三山神社=電0235(62)2356=へ。

県内外から集められた蜂子皇子の御尊像
県内外から集められた蜂子皇子の御尊像

湯殿山の御沢仏を解説する渡部さん
湯殿山の御沢仏を解説する渡部さん


2022年(令和4年) 4月29日(金)付紙面より

ツイート

春スキー客らでにぎわう 鳥海ブルーライン開通

 鳥海山(2236メートル)の中腹を通り、遊佐町と秋田県にかほ市を結ぶ山岳観光道路「鳥海ブルーライン」(延長約35キロ)が28日、全線開通。きれいな青空が広がる好天に誘われ、県内外から多くの観光客らが車やバイクで訪れた。最も高い所では高さ6メートルもの残雪があり、雪の壁を見上げるようにしてドライブを楽しんだ。

 県境付近の駐車帯は、開通と同時に春スキーを楽しみに来た人々で“満車”状態。40代の男性は「いつもは雪に隠れているブッシュ(やぶ)が出ている。降った雪は多かったようだが今季は雪解けが早いようで、積雪は例年より少なめ」と話していた。

 昨年はコロナ対策として見送った合同開通式を、にかほ市鉾立ビジターセンターで開催した。両市町の関係者が参列し神事でシーズン中の安全を祈った。時田博機遊佐町長は「鳥海山・飛島ジオパークを世界に発信していこう。それだけの資源はある」と呼び掛けた。

 同ラインは路面凍結の恐れがあるため当面、午後5時から翌朝8時まで封鎖される。

県境付近の駐車帯は開通と同時に訪れたスキー客の車でいっぱいになった
県境付近の駐車帯は開通と同時に訪れたスキー客の車でいっぱいになった



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field