2024年11月28日 木曜日

文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2023年(令和5年) 2月5日(日)付紙面より

ツイート

酒田日向地区 「医療カー」走る 遠隔診療の実証実験 4月から 住民が手軽にできる健康相談

 山形大学は3日、酒田市やNTT東日本などと連携し、同市の日向地区で、遠隔診療の実証実験を4月から始めると発表した。拠点となる日向コミュニティセンターに遠隔診療機器を設置したり、機器を搭載した「医療カー」を地域内に走らせるなどして、住民が手軽に健康相談できる環境を整える。

看護師乗り込み
医師がリモート

 山形大はNTT東日本と共同で2021年10月から、常駐医師がいない同市飛島の飛島診療所と、日本海総合病院、松山診療所をリモートでつなぐ遠隔診療の実証実験を行っている。患者の顔色が鮮明に伝わるよう、同大が研究開発する有機ELディスプレーなどを活用している。

 今回、中山間地域での実用性を検証するため、医療過疎地の日向地区で新たに実験を行う。日向コミセンには遠隔診療機器や大型モニターを設置し、日本海総合病院の医師がリモートで診療する。また、東北公益文科大学が中心となって高齢者と子どもの交流や小中学生の居場所づくりなどを進め、コミセンでの住民間の交流を促す。

 医療カーは軽トラックを改装したもので、常駐する看護師1人が地域内を巡回し、可搬型の機器で診療を行う。現在の遠隔診療機器は医師と患者が画面越しに会話をする程度の機能にとどまるが、今後血圧や脈拍が計測できるシステムも開発していく。

 この日、同大小白川キャンパスで開かれた記者会見で丸山至酒田市長は「中山間地域で、医師の乗らない移動診療車両を普及するための出発点にしたい」と期待を述べた。

酒田市の日向地区で運用を予定している医療カー(NTT東日本提供)
酒田市の日向地区で運用を予定している医療カー(NTT東日本提供)


2023年(令和5年) 2月5日(日)付紙面より

ツイート

縁起酒「立春朝搾り」出荷 4日のうちに消費者に届ける 鶴岡市・大山 加藤嘉八郎酒造

 「立春」の4日、鶴岡市大山三丁目の蔵元・加藤嘉八郎酒造(加藤有造代表取締役)で、未明に搾り上げた“縁起酒”をその日のうちに消費者に届ける限定酒「立春朝搾り」の出荷が行われた。

 立春に搾った新酒を楽しんでもらおうと、1998年から日本名門酒会が全国の加盟蔵元を通じて販売している。今年県内では加藤嘉八郎酒造と寒河江市の千代寿虎屋の2蔵元が出荷した。

 加藤嘉八郎酒造ではこの日午前2時半から搾りと瓶詰め作業が進められた。早朝には同名門酒会に加盟する酒販店関係者など20人が集まり、瓶に「立春朝搾り・令和五年癸卯(みずのとう)二月四日」のラベルを貼り付けた。仕上げた酒は荘内神社の石原純一宮司が無病息災や家内安全、商売繁盛、疫病退散を込めて祈祷。はらい清められた縁起酒が次々と出荷された。

 加藤嘉隆取締役は「今年は米の雑味を抑えてやわらかく透明感のある味に仕上がった。柑橘(かんきつ)系のフルーティーな香りでフレッシュさも楽しんでもらえれば」と話していた。

 同酒造の「立春朝搾り」は県内産の酒米「出羽燦(さん)々(さん)」で仕込み、精米歩合50%の純米吟醸生原酒に醸した。今年は720ミリリットル詰めが5749本(税込み1980円)、1・8リットル詰めが1784本(同3795円)を出荷した。

4日のうちに販売された「立春朝搾り」
4日のうちに販売された「立春朝搾り」

立春に搾られた縁起酒が次々と出荷された
立春に搾られた縁起酒が次々と出荷された


2023年(令和5年) 2月5日(日)付紙面より

ツイート

マダラの脂わたって? 湯野浜小 鶴岡の食文化学ぶ

 鶴岡の食文化について学ぶ会が3日、鶴岡市の湯野浜小学校(八渡宗一郎校長、児童99人)で行われ、子どもたちが旬を迎えたマダラの解体を見学した。

 学校近くの温泉旅館「湯野浜温泉 游水亭いさごや」の協力を得て3年前から毎年開いている。この日は6年生19人が参加。いさごやの大野直一調理長が鼠ケ関漁港に水揚げされた体長約80センチのマダラを解体し、白子や脂わた(肝臓)がどの部分にあるか教えた。児童たちは「この1匹で何人分ですか?」「頭は何に使うの?」と大野調理長に質問していた。お昼には、あらかじめいさごやの厨房で作られた寒ダラ汁が子どもたちに振る舞われた。

 タラの解体を初めて見た相馬萌結(めい)さん(12)は「とても迫力があった。白子や肝臓の部位がどんなところにあるのか知ることができて勉強になった」と感想を話した。

マダラの解体を興味津々に見る湯野浜小の子どもたち
マダラの解体を興味津々に見る湯野浜小の子どもたち


2023年(令和5年) 2月5日(日)付紙面より

ツイート

自作ロボットや発電システム 学びの成果 モノ作りの楽しさ 酒田光陵工業科3年生発表会

 酒田市の酒田光陵高校(藤田雅彦校長)で3日、工業科の課題研究発表会が開かれ、3年生たちが高校での学びの総仕上げとして昨春から取り組んできたロボット技術や発電システムなど、多彩なテーマの研究成果を発表した。

 旧酒田工業高の流れをくむ工業科は現在、機械制御、電気電子、環境技術の3科があり、3年生は総仕上げとして大学の専門演習(ゼミ)のように指導教諭の下、より専門的な課題研究に取り組んでいる。この日は工業科の2年生と、同校工業教育協力会を構成する地元企業の関係者らが聴講。各科単位の発表会を経て選ばれた6テーマが発表された。

 このうち機械制御科の5人の発表は「バスケットボールシューティングマシンの製作」。バスケットリングの下方にこの機械を配置、ネットで回収したボールを2つのローラーを利用した射出構造で、シュート練習中の人に自動的に返すもので、「仲間と協力してモノを作る楽しさをあらためて実感した。うまくいかなかった時、その原因と改善策を突き止め、協力して完成させることができた」と報告した。

 このほか、マイコンを搭載した自作の自立型ロボットによるタイムを競う「カメラマイコンカー」の高速化に向けた取り組み、同校に隣接する市光ケ丘球技場での活用を想定した、廃材を使った「得点板」の制作など、工業科ならではのユニークな発表の数々が聴講者を楽しませた。

 藤田校長は「このような学習を通して変化に対応する力だけでなく、変革を起こす力も身に付けてもらいたい」と述べた。

自作ロボットなど研究成果を発表した酒田光陵高工業科の生徒たち
自作ロボットなど研究成果を発表した酒田光陵高工業科の生徒たち



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

  ■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

ニッポー広場メニュー
お口の健康そこが知りたい
気になるお口の健康について、歯科医の先生方が分かりやすく解説します
鶴岡・致道博物館 記念特別展 徳川四天王筆頭 酒井忠次
酒井家庄内入部400年を記念し、徳川家康の重臣として活躍した酒井家初代・忠次公の逸話を交え事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第2部 中興の祖 酒井忠徳と庄内藩校致道館
酒井家庄内入部400年を記念し、庄内藩中興の祖と称された酒井家9代・忠徳公の業績と生涯をたどる。
致道博物館 記念特別展 第3部 民衆のチカラ 三方領知替え阻止運動
江戸幕府が3大名に命じた転封令。幕命撤回に至る、庄内全域で巻き起こった阻止運動をたどる。
致道博物館 記念特別展 第4部 藩祖 酒井 忠勝
酒井家3代で初代藩主として、庄内と酒井家400年の基盤を整えた忠勝公の事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第5部 「酒井家の明治維新 戊辰戦争と松ケ岡開墾」
幕末~明治・大正の激動期の庄内藩と明治維新後も鶴岡に住み続けた酒井家の事績をたどる。
酒井家庄内入部400年
酒井家が藩主として庄内に入部し400年を迎えます。東北公益文科大学の門松秀樹さんがその歴史を紹介します。
続教育の本質
教育現場に身を置く筆者による提言の続編です。
教育の本質
子どもたちを取り巻く環境は日々変化しています。長らく教育現場に身を置く筆者が教育をテーマに提言しています。
柏戸の真実
鶴岡市櫛引地域出身の大相撲の元横綱・柏戸の土俵人生に迫ります。本人の歩み、努力を温かく見守った家族・親族や関係者の視点も多く交えて振り返ります。
藤沢周平の魅力 海坂かわら版
藤沢周平作品の魅力を研究者などの視点から紹介しています
郷土の先人・先覚
世界あるいは全国で活躍し、各分野で礎を築いた庄内出身の先人・先覚たちを紹介しています
美食同元
旬の食べ物を使った、おいしくて簡単、栄養満点の食事のポイントを学んでいきましょう
庄内海の幸山の幸
庄内の「うまいもの」を関係者のお話などを交えながら解説しています

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field