2023年(令和5年) 2月7日(火)付紙面より
ツイート
東北公益文科大学(神田直弥学長)の「一流体験合宿」が2?5日、3泊4日の日程で都内で行われた。参加した19人の学生たちは3日、上野の東京国立博物館で銭谷眞美名誉館長(73)=前館長、現新国立劇場運営財団理事長=から「一流に触れるとは」と題して講話を受けた。
秋田市出身の銭谷氏は新田嘉一同大理事長と交友があり、また青春時代に飛島を訪れた思い出などから語り始めた。さらに同博物館の沿革などを説明し、博物館全般の効用を語った。「一流の作品に触れると心が休まる。考えさせられることが多い」とし「小学校高学年から中学生までの年代と、認知症予防のため高齢者に来てほしい」と勧めた。加えて一流の人、物、場所に触れて「感性を磨いてほしい」と話した。学生たちはメモを取るなど熱心に聴き入った。落合菜央さん(20)=3年、南陽市出身=は「人生の始めと終わりの両方に博物館を見る価値があることがよく分かった。作品をかみしめたい」。渡部一尋さん(20)=2年、飯豊町出身=は「作品を見るとき、心構えが重要と思った。また人生では相手を思いやることが大事ですね」と講話を振り返っていた。一行はその後収蔵品を鑑賞した。
翌4日は有明四季劇場で「ライオンキング」を観賞。また羽田空港では庄内―東京便を運航する全日空の訓練場、整備場を見学した。そのほか日本経済新聞の谷隆徳編集委員の講話やテーブルマナーの体験ディナーも行われた。
このプログラムは「人材育成教育プログラム」の一環で公益大後援会(上野隆一会長)が2012年度から始めた。学生に日本を代表する一流の人物、仕事、芸術・文化などを体験する機会を与え、次代のリーダーにふさわしい教養を体得させようというもの。新型コロナ感染拡大があって3年ぶりの開催となった。上野会長も博物館の講話に参加した。
2023年(令和5年) 2月7日(火)付紙面より
ツイート
鶴岡市出身の妻を持つフレンチの田中彰伯シェフ(61)=東京都=と漬物の老舗佐徳(佐藤裕宣社長、鶴岡市宝田二丁目)が共同開発した「TSURUOKA青菜バター」の料理を楽しむ会が1日夜、鶴岡市馬場町のカフェスタジオ・サンクで行われた。鶴岡ライオンズクラブ(LC、長谷川夕香会長、会員34人)が企画したもので、田中シェフが青菜バターを使って仕上げたコース料理を楽しんだ。
「TSURUOKA青菜バター」は、BAR・ChiCの鈴木克人店主のつながりで田中シェフと佐藤社長が知り合い、青菜漬けを素材にパンやクラッカーに塗る「スプレッド」の開発に乗り出した。佐徳のパティシエ・齋藤佳代さんが製造を担当。青菜漬けと北海道産バターを合わせ、青菜の風味を引き出した。パンのほかにパスタに絡めてもOK。肉や魚料理にも合う。パッケージデザインは田中シェフが描いた。
この日は、鶴岡LCの会員ら関係者合わせて25人が参加。「庄内桜美豚ミンチ肉のコンソメスープ青菜の香り」「窪畑の人参のグラニテ」「鱈のローストと青菜漬バターとジャガイモのピュレ」といった料理に舌鼓を打った。
佐徳の佐藤社長は「最初は漬物とバターを組み合わせるという田中シェフの斬新な発想に驚いた。青菜バターは昨年9月に発売したが、特にトーストに付けて食べるオーソドックスなスタイルが好評をいただいている。単に販売するだけでなく鶴岡のアピールにもつなげていきたい」と話した。
田中シェフは「鶴岡は食の宝庫。素材本来の良さを青菜バターが引き立ててくれる。これからも料理人の一人として『鶴岡のおいしさ』を全国に伝えたい」と語った。
「TSURUOKA青菜バター」は1個・140グラム入りで値段は1296円(税込み)。佐徳社屋前の菓舗「北家」と庄内観光物産館で販売している。問い合わせは佐徳=電0235(24)1180=へ。
2023年(令和5年) 2月7日(火)付紙面より
ツイート
冬の庄内の味覚を代表する寒ダラを心ゆくまで味わう「日本海寒鱈(かんだら)まつり」が5日、鶴岡市の鶴岡銀座通りで開かれた。コロナ禍のため一昨年と昨年はテイクアウト方式で開催され、今回は3年ぶりに会場内で飲食できるスペースを設けた。会場には大勢の市民などが足を運び、熱々の寒ダラ汁に舌鼓を打った。
寒ダラ汁を広く紹介し、冬場の観光振興や誘客を図ろうと鶴岡銀座商店街振興組合などでつくる実行委員会(鈴木裕士委員長)が主催し35回目を迎えた。これまで1月中旬に開催されていたが、悪天候による漁獲の不安定などに配慮し今回初めて2月での実施となった。
この日、車両通行止めで歩行者天国となった銀座通り約450メートル区間に、鶴岡魚商青年部をはじめ鶴岡鮨商組合や市内の各飲食店、鮮魚店など50余りの団体が出店。昼前にあられのような雪が降るあいにくの天気となったが、寒ダラ汁を買い求める大勢の人たちが長い行列を作るなど、会場はにぎわった。
寒ダラ汁は1杯700円で販売し、たつ(白子)や岩ノリがたっぷり入った熱々の汁をすする姿があちこちで見られた。
また、鮮魚やタラコのしょうゆ漬け、タラコ飯などが販売されたほか、クレープやじゃがバター、生ずし、焼き鳥、ラーメンとさまざまなメニューを販売する出店やキッチンカーが並び、親子連れの人気を呼んでいた。新潟県のご当地グルメ「たれづけ唐揚げ」や北茨城市名物のアンコウ鍋なども販売された。
妻と子どもの家族3人で会場を訪れた鶴岡市の高橋徹さん(43)は「久しぶりにお祭りの雰囲気を楽しむことができた。寒い外で温かい寒ダラ汁を食べるのは格別。心から温まる」と笑顔で話していた。
2023年(令和5年) 2月7日(火)付紙面より
ツイート
創業後間もない企業を広く紹介するための「サンロクマルシェ」が4日、酒田市の酒田駅前交流拠点施設「ミライニ」などで開かれ、訪れた家族連れらがワークショップ体験や買い物を楽しんだ。
起業・創業を支援する市産業振興まちづくりセンター「サンロク」(センター長・安川智之副市長)が創業したばかりの企業の応援、周知を目的に、図書館やレストランを利用する人たちの目に留まるミライニなど「光の湊」一帯で開催した。
会場ではサンロクが創業をサポートした、住宅建築・リフォーム「智堂技建」、四川麻婆豆腐料理専門店「TABELette」、米粉クッキー店「mon ami cookies」など庄内地方一円の計11店舗のブースが並んだ。中には子どもたちに人気で行列ができる店舗もあり、多くの人々でにぎわった。また、起業を考えている人が支援内容などを相談できる、日本金融公庫酒田支店とサンロクの相談ブースもあり、センター員らが対応した。
親子でグラスサンドアートワークショップを体験した古川流衣ちゃん(5)=三川町押切新田=は「初めてだけど楽しい。完成したら畳の部屋に飾りたい」と楽しそうに話した。
サンロクセンター員で商工港湾課企業立地・産業振興係の飯野祐司さんは「訪れた人が多く、手応えを感じている。このようなイベントを機に創業者同士のつながりが広がれば」と話した。サンロクでは、引き続き産業振興支援を行っている。創業だけでなく、企業の人材育成、販路拡大、生産性向上についての相談も随時受け付け中。相談・問い合わせはサンロク=電0234(26)6066=へ。
2023年(令和5年) 2月7日(火)付紙面より
ツイート
鶴岡市下川の善寳寺(水口道雄住職)で4日、立春恒例の「お水取り式」が行われた。市内外から訪れた参拝者が家内安全や無病息災を願いながら貝喰(かいばみ)の池に流れる龍王沢から清水をくみ、守護神の龍神へささげた。
同寺「奥の院」のそばにある龍神堂で祈祷(きとう)を受けた参拝者たちは、裏手の龍王沢に移動し、ひしゃくで滴りを受けて朱色の樽(たる)に入れ、手を合わせていた。
「立春」とはいえ貝喰の池の水面は、ほとんどが氷や雪で覆われ、参拝者は真っ白な雪を踏みしめて奥の院に向かった。
清水がくみ集められた朱色の樽は僧侶たちが担ぎ、参拝者を伴い行列をなして、本堂へと運ばれた。龍神へささげた後は、立春大祈祷が行われた。