2023年(令和5年) 3月10日(金)付紙面より
ツイート
県が開発した初の県産サーモン「ニジサクラ」が23年度本格デビューするのを前に、県は8日、「ニジサクラブランド推進協議会」を設立した。取扱店と連携したメニュー開発やキャンペーンを行い、消費者への認知度向上を図る。
ニジサクラは、ニジマスと県魚のサクラマスを掛け合わせた大型マス。県内水面水産研究所(米沢市)が2013年―15年にかけて開発した。身の色合いと上品な味わいが特徴。全てメスだが卵を持たないため、産卵で消費する栄養がうまみとなって凝縮される。
22年度は魚病や水害の影響で出荷数は400匹にとどまり、本格デビューを見送った。現在、養殖業者は9社(うち庄内は2社)で23年度以降は5000匹(約6トン)を飲食店やホテルに出荷する。将来的には1万2000匹にまで増やす見込み。
この日、山形市内で設立総会と第1回総会が開かれ、県や県水産振興協会、養殖業者、観光関係者など約20人が出席。山形市内のホテルでニジサクラを使ったメニューを提供するデビューキャンペーン(3月下旬から5月末まで)やメニュー開発支援などの事業計画を決めた。総会後には試食も行われ、関係者からは「色味がきれいで身もやわらかい」と好評だった。
協議会長の森谷健県農林水産部次長は「生産者と連携して多くの人に味わってもらい、良い魚だと思ってもらえるように盛り上げていく」と話した。
2023年(令和5年) 3月10日(金)付紙面より
ツイート
鶴岡市の湯田川温泉梅林公園の梅が咲き始め、春の訪れを告げている。
梅林公園は開湯1300年の歴史を持つ湯田川温泉の南側にあり、紅梅を中心に白梅など合わせて約300本が植えられている。
湯田川温泉観光協会の庄司庸平会長によると、先月下旬からの陽気に誘われ例年より1週間ほど早い開花という。8日午後、鶴岡市は最高気温20・1度の5月並みの暖かさになり、散歩客が一、二分咲きの梅をスマートフォンのカメラに収めていた。9日も日中は20度ほどとなり、今月末には満開となる見込み。
2023年(令和5年) 3月10日(金)付紙面より
ツイート
庄内町内の幼稚園や小・中学校計12施設で8日昼、友好町の宮城県南三陸町から届いた海の幸を用いた「友好献立給食」が行われ、園児・児童・生徒たちが友好町の特産品を使ったメニューを味わった。
2011年3月に発生した東日本大震災直後、甚大な被害に遭った南三陸町を支援しようと、庄内町の職員らは毎日のようにおにぎりなどを届けた。「その時のお礼」として宮城県漁業協同組合歌津支所所属の漁師らが翌12年2月、ワカメを庄内町に寄贈。これをきっかけに庄内町では大震災を風化させないため、毎年届けられる海産物を用いて「友好献立給食」を実施している。この日の献立は▽タコそぼろご飯▽たこカツ▽ワカメの中華サラダ▽ホタテ入りスープ―など。
このうち、余目第四小学校(大山浩司校長、児童128人)では、子どもたちが新鮮な海の幸を使ったメニューに大喜び。5年生の冨樫来美さんは「南三陸町のおいしいものを食べられて良かった。今後も友好町として絆を深めていきたい」と話した。
2023年(令和5年) 3月10日(金)付紙面より
ツイート
全国の大学生ボランティアによる海岸清掃活動が8日、鶴岡市の油戸海岸で始まった。山形大農学部や東北公益文科大のほか、県外の大学から学生合わせて86人が参加。10日までの3日間、庄内の各海岸でクリーン作戦を繰り広げる。
全国の大学生を対象に漂着ごみなどの海洋問題について認識を深めてもらうことがねらい。全国の大学生合わせて約2500人が加盟するNPO法人「国際ボランティア学生協会」(IVUSA=イビューサ、本部・東京都)が酒田市の東北公益文科大やNPO法人パートナーシップオフィスなどと連携し毎年実施している。今回のテーマは「活動の意味を知り、共に考え行動する」―。首都圏を中心に関東や関西から25大学の学生が集まった。
初日の8日は午前10時ごろから午後3時半まで油戸海岸でクリーン作戦を行い、漁綱やポリタンクなどの漂着物を回収した。総量は粗大ごみ、燃えるごみ、不燃ごみ合わせて約4・3トンに及んだ。
幹部を務める国士舘大4年の澤崎喜春さん(22)は「私たちの活動を多くの人に知ってもらい、漂着ごみに対する認識を深めてほしい。この問題を解決するには長いスパンで行動していく必要がある。庄内の海岸を『裸足で歩ける海岸』に少しでも近づけられるよう全員で協力し、力を尽くしたい」と語った。
油戸地域住民会長の佐藤満さん(72)は「全国の大学生の活動に心から感謝している。集まった大量のごみを処分するには行政の協力も不可欠。力を貸してもらえれば」と話していた。
2日目の9日は由良海岸に会場を移し、チームで集めたごみの重さを競う「スポごみ」が行われる。最終日の10日は湯野浜海岸で清掃活動を展開する。
2023年(令和5年) 3月10日(金)付紙面より
ツイート
鶴岡市藤浪四丁目の日本そば店・草介(菅原雄行店長)店内で26日まで、手作りのおひなさまを展示している。
おひなさまは菅原店長の母・正子さん(88)が1971(昭和46)年に一人で制作した手作りの人形で、桐糊を固めた本体に溝を掘り金襴や友禅などの布地をヘラで入れ込んで着せ付けていく木目込(きめこ)み人形。当時藤島町役場に保健婦として勤務していた正子さんが帰宅後、夜遅くまでこつこつと制作したもの。そばを食べに来た客の多くが足を止めておひなさまに見入り、正子さんの手作りと聞くと一様に驚くという。
草介は、本社である第一産業機械(同市本町三丁目・菅原洋充社長)が当時、庄内の中心に位置する藤島地域に移転しようと同所に土地を購入したのがきっかけで、1999年10月に開店。当初は本社工場を移転する予定だったが、日本そばの親方とのひょんな出会いから急きょそば屋を運営することになったという。それまで日本そばとは無縁だった菅原店長が東根市の親方に弟子入りし、足かけ3年間修行して技術を身に付けたという。
店舗の開店当時、庄内地域に本格的なそば屋は少なかった。つるつるの食感に慣れていた麦切り文化の庄内で硬くザラっとしたのど越しの日本そばはなかなか浸透せず、オープン当初はかなり苦労したという。そんな苦労をそばで見守ってくれたのが母の手作りおひなさまだった。
50円引きサービス
今年の展示期間もあとわずか。本記事をスマホで撮影した写真を店舗で提示するとメインメニューを50円引きしてくれるという。期限は今月26日まで。
問い合わせなどは草介=電0235(78)3168=へ。