2024年11月27日 水曜日

文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2023年(令和5年) 7月22日(土)付紙面より

ツイート

ケヤキ並木保全 石畳撤去前倒し 山居倉庫整備計画策定委が初会合 緊急性、広範囲を考慮し方針

 本年度中の公有化が予定されている酒田市山居町一丁目の国指定史跡「山居倉庫」の整備基本計画策定委員会の初会合が20日、同市幸町一丁目の酒田駅前交流拠点施設「ミライニ」で開かれた。2025年3月までの計画策定に向け、今後のスケジュールを確認したほか、事務局の市都市デザイン課が示した計画の素案、ケヤキ並木の保全などについて意見を交わした。

 21年3月に国指定史跡となった山居倉庫は1893年、取引所法で定める付属倉庫として7棟を建設したのが起こり。土蔵と屋根の間に空気を通し換気を促す二重構造の屋根、強い西日や強風を避けるためのケヤキ並木など温度を一定に保つ工夫がされている。白い漆喰壁と黒い屋根瓦、1890年代に植栽されたケヤキ並木は酒田を代表する景観にもなっている。

 史跡指定を受けて市は今年3月までに保存活用計画を策定。同計画に基づき整備基本計画をまとめるため、市は有識者12人で構成する委員会を立ち上げた。25年1月まで今回を含め計6回の会合を開き、事務局が示した計画素案を基に議論を重ねていく。この日は委員9人が出席。委員長に本中眞・奈良文化財研究所長、副委員長に清野誠・市文化財保護審議会委員をそれぞれ互選した後、事務局が示した素案について協議した。

 このうち樹勢の衰えが指摘されているケヤキ並木の保全に関し、保存活用計画では生育障害の一因と考えられる石畳を撤去する方針を掲げており、当初は整備基本計画で方法やスケジュールをまとめ、25年度以降に取り掛かる予定だった。事務局はこの日、緊急性や広範囲に及ぶことを考慮し、樹木医の指導による回復策の検証を行った上で、試験施工として一部の撤去を前倒しする意向を示し、その内容について説明した。

 議事に先立って丸山至市長は「山居倉庫の有する風情、周囲の環境保全を第一に考えてもらい、『山居倉庫ならでは』という個性ある整備基本計画にしてほしい」とあいさつした。次回会合は今年11月の予定。

酒田を代表する景観になっている山居倉庫のケヤキ並木。市は地面を覆う石畳を撤去する方針を示した
酒田を代表する景観になっている山居倉庫のケヤキ並木。市は地面を覆う石畳を撤去する方針を示した


2023年(令和5年) 7月22日(土)付紙面より

ツイート

朝採り!!だだちゃ豆 鶴岡 大泉直売所オープン

 鶴岡市白山のJA鶴岡中央支所駐車場の特設テントで21日、「大泉だだちゃ豆直売所」がオープンした。待ちかねたファンが早速訪れ、朝採りの鮮度抜群の枝豆を買い求めていた。

 直売所は生産者の女性たちによる大泉枝豆直売グループ(佐藤蘭子会長、会員15人)が1980年から毎年開設している。同支所によると、生育初期などで天候不順の影響もあったが好天で回復し、平年並みの生育状況。初日は早生品種「小真木だだちゃ」の枝付き1キロ束、枝無し1袋600グラム入りが並び、午前8時半開店の1時間半前から市民が足を運んだ。

 早朝に自宅を出発して開店前に並び、5束・5袋購入した山辺町の元木和俊さん(62)は「初日を狙って来た。友人たちにも分けて楽しみたい。枝付きは孫が喜びそうだ」と話した。同グループの渡部優子さん(69)は「自分で食べておいしい豆を売りましょうがモットー。大泉のおいしいだだちゃ豆をたくさん食べてほしい」と話していた。

 直売所は8月末ごろまで毎日午前8時半―正午に営業。8月初旬から「早生甘露」、その後に「甘露」、中旬から「早生白山」と続き、メインの「白山」は8月18日ごろから並ぶ。価格はいずれも850円(税込み)。問い合わせは大泉だだちゃ豆直売所=電0235(29)7865=へ。

初日は大量にだだちゃ豆を買い求める人が続いた
初日は大量にだだちゃ豆を買い求める人が続いた


2023年(令和5年) 7月22日(土)付紙面より

ツイート

AIで夏休みが様変わりするか

 親も子どももどのように過ごしたらいいかと頭を悩ますのが夏休み。子どもは学校という場から離れてほぼ1カ月の長期休暇。いつもの生活パターンが変わって気が緩みがちにならないだろうか。夏休みに、なかなか見つからない“正解”の過ごし方を探し求める。毎年繰り返される宿題でもある。

 今年は「生成AI(人工知能)」に対し、学校(児童・生徒も)がどのように向き合うかという新しい問題も出てきた。文部科学省も「創作や芸術活動で安易に生成AIを使わない」などとする指針を示している。宿題でAIを使うケースがあるかもしれない。しかし頼りにせず、子どもの主体性ある学びこそ大事にしたい。

◇      ◇

 夏休みは、学校で管理される生活から自分で日課を決め、自由に使える時間を設けて勉強以外の何かをする。未知のことに挑戦すれば失敗がある。しかし、失敗から学ぶこともある。失敗を恐れず、そのときにしかできない物事に挑戦する時間をつくることができるのも夏休み。勉強や遊びの時間配分を上手に工夫することが夏休みを乗り切るコツだ。

 親子で頭を痛めるのが自由研究。「自由」という名は付いていても「宿題」の一つだから、誰もが何かに取り組まねばならない。学校で渡される宿題が「正解」を求めて取り組むものだとすれば、自由研究はそれこそ「自由」な子どもの発想力が問われる。自由研究は「完成した形」「見た目の良さ」「出来栄え」より、いかに考えを巡らし、工夫を凝らしたかという過程が見えることこそが大事ではないかと思う。

 ところが、書店をのぞいたところ自由研究のヒントが得られる本が数多く並んでいる。何に挑戦しようかと頭を痛めている親子にとっては助け舟になりそうだが、似通った研究が多く提出されたら、先生も弱ってしまいそうだ。身近な疑問を自分なりに調べ「何のための工夫か」という研究の狙いが分かるのが、本来の自由研究。決まった答えがない自由研究に時間をかけた経験は、将来必ず役に立つ。

◇      ◇

 夏休みは自然と触れ合う好機でもある。自分の好きな事をしたり、普段はできないことに時間を割いて挑戦する。大人が良かれとしていることが、子どものためになっていないこともあろう。

 AIが生活や教育の場に入り込んできていることで、夏休みも少しは様変わりするだろうか。しかし、子どもにとって肝心なことは、あれこれ頭を悩ませ、試行錯誤しながら自分なりに納得できる「正解」を求めること。子どもも大変だが、親も手を出さない「我慢」の時でもある。そして、ただぼーっとしている時間があってもいい。AIが思い付かない、意外な発想が浮かぶこともある。無理のない計画を立て、事故とけがのない夏休みを過ごしたい。

画像(JPEG)


2023年(令和5年) 7月22日(土)付紙面より

ツイート

ポールめがけ激投 高得点狙い熱く 老人ク連鶴岡 公式ワナゲ大会 ガッツポーズも飛び出す

 鶴岡市老人クラブ連合会鶴岡支部(長谷川清支部長)主催の「第10回公式ワナゲ大会」が19日、鶴岡市小真木原総合体育館で行われた。高齢者たちが高得点目指して熱戦を繰り広げた。

 健康増進やメンバー相互の交流を目的に2013年度から開催しており、本年度で10回目の節目を迎えた。今回は市内全域から5人一組で男子の部に12チーム、女子の部に10チームのほか交代要員や事務局関係者など合わせて140人余りが参加した。

 午後1時から開会式が行われ、続いて競技を開始。ルールは日本ワナゲ協会公式ワナゲ規則と同大会細則に基づき行われ、台から2メートル離れた位置から9本のリングを続けて投げる単独投輪方式で、チームの合計得点で順位を競った。

 台には1?9の数字が記され、それぞれにリングを入れるポールがあり、リングが入った場所が得点となる。数字は縦横斜めの3カ所を足すと15になり、1つのライン全てに輪が入ると得点は2倍。さらに全てのポールに輪を入れるとボーナスの60点が加算され、パーフェクトは300点となる。

 参加者たちは的を絞るように輪を投げ、思い通りの場所に入るとガッツポーズで喜ぶ人も。競技開始から5分ほどでパーフェクトを決める参加者もいた。

 大会初参加という鶴岡市加茂の村岡千代子さん(74)は「6月にチームへ入ったばかりで、初めての大会にわくわくしている。3日間練習してきた成果を出し、パーフェクトを目指したい」と話していた。

9本のリングを投げ高得点を狙う参加者たち
9本のリングを投げ高得点を狙う参加者たち


2023年(令和5年) 7月22日(土)付紙面より

ツイート

山形庄内・松ケ岡 ワインプロジェクト第2弾 白「シエロ」赤「ロッソ」販売開始 ワイン通し松ケ岡の魅力広くPR 2種合わせ700本限定 都内イベントも企画

 エルサンワイナリー松ケ岡(鶴岡市、早坂剛社長)とANAあきんど庄内支店(酒田市、前田誠支店長)などの連携による「山形庄内・松ケ岡ワインプロジェクト」の第2弾で、赤と白のワインが出来上がり、20日から鶴岡市松ケ岡のピノ・コッリーナファームガーデン&ワイナリー松ケ岡で販売が始まった。2種合わせて700本(1本750ミリリットル)の限定販売。今回は東京都内での販売やディナーショーなどのイベントも企画し、ワインを通じて松ケ岡の歴史や文化、魅力を広くPRしていく。

 庄内に移住して地域活動を実践している全日空客室乗務員の「ANA庄内ブルーアンバサダー」が昨年の第1弾に続いて、複数の原酒を掛け合わせて味を調える手法で作った。

 商品名は白が「ヴェスティート・シエロ2022」で、限定500本。松ケ岡産の醸造用ブドウのソーヴィニヨン・ブラン、シャルドネの原酒を使い、上品で口当たりの良いワインに仕上げた。イタリア語で「ヴェスティート」は着飾る・ドレスの意味で、「シエロ」は空の意味。

 赤は「ヴェスティート・ロッソ2022」で、限定200本。「ロッソ」はイタリア語で真紅の意味。ピノ・ノワールの原酒を中心に、マスカット・ベリーAなど複数の原酒を掛け合わせ、今年5月の先進7カ国首脳会議(G7)広島サミットで提供された同ワイナリーのワイン「メルロー2021」も少量加えた。絹産地だった松ケ岡の歴史を感じられるよう、雑味がなく滑らかな「シルキー」で口中に香りが広がる華やかなワインに仕上げたという。

 いずれも鶴岡産の高級シルクの端切れを再活用してボトルに巻いて彩りを添え、商品名の「ヴェスティート」を演出。販売価格はともに1本6000円(税込み)。

 昨年は風味の異なる白ワイン2種合わせて700本を作り、鶴岡市のふるさと納税返礼品などで取り扱われ、一般販売は少なく、数カ月で完売した。「赤ワインも飲んでみたい」「都内でも購入したい」といった声を受け、第2弾を企画。8月上旬から期間限定で羽田空港第2ターミナル1階にあるカフェ「和蔵場」で販売するほか、帰省ラッシュで人の動きが増える8月12、13の両日は同所で松ケ岡をPRするイベントも開催。9月下旬には松ケ岡開墾場の大蚕室のライトアップと組み合わせ、松ケ岡産ワインを楽しみながら地域の魅力に触れるスペシャルディナーショーも企画。

 販売開始に合わせて20日、ピノ・コッリーナで記者発表会があり、昨年からプロジェクトに参画している庄内ブルーアンバサダーの西紅映(くれは)さん(29)は「都内での販売やイベントで松ケ岡産ワインの認知度アップに努め、ワインを通して松ケ岡の魅力を広く伝え、より多くの人から訪れてもらえるようにしていきたい」と話した。

松ケ岡産ワインを紹介する庄内ブルーアンバサダーの西さん=20日、松ケ岡・ピノ・コッリーナ
松ケ岡産ワインを紹介する庄内ブルーアンバサダーの西さん=20日、松ケ岡・ピノ・コッリーナ



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

  ■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

ニッポー広場メニュー
お口の健康そこが知りたい
気になるお口の健康について、歯科医の先生方が分かりやすく解説します
鶴岡・致道博物館 記念特別展 徳川四天王筆頭 酒井忠次
酒井家庄内入部400年を記念し、徳川家康の重臣として活躍した酒井家初代・忠次公の逸話を交え事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第2部 中興の祖 酒井忠徳と庄内藩校致道館
酒井家庄内入部400年を記念し、庄内藩中興の祖と称された酒井家9代・忠徳公の業績と生涯をたどる。
致道博物館 記念特別展 第3部 民衆のチカラ 三方領知替え阻止運動
江戸幕府が3大名に命じた転封令。幕命撤回に至る、庄内全域で巻き起こった阻止運動をたどる。
致道博物館 記念特別展 第4部 藩祖 酒井 忠勝
酒井家3代で初代藩主として、庄内と酒井家400年の基盤を整えた忠勝公の事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第5部 「酒井家の明治維新 戊辰戦争と松ケ岡開墾」
幕末~明治・大正の激動期の庄内藩と明治維新後も鶴岡に住み続けた酒井家の事績をたどる。
酒井家庄内入部400年
酒井家が藩主として庄内に入部し400年を迎えます。東北公益文科大学の門松秀樹さんがその歴史を紹介します。
続教育の本質
教育現場に身を置く筆者による提言の続編です。
教育の本質
子どもたちを取り巻く環境は日々変化しています。長らく教育現場に身を置く筆者が教育をテーマに提言しています。
柏戸の真実
鶴岡市櫛引地域出身の大相撲の元横綱・柏戸の土俵人生に迫ります。本人の歩み、努力を温かく見守った家族・親族や関係者の視点も多く交えて振り返ります。
藤沢周平の魅力 海坂かわら版
藤沢周平作品の魅力を研究者などの視点から紹介しています
郷土の先人・先覚
世界あるいは全国で活躍し、各分野で礎を築いた庄内出身の先人・先覚たちを紹介しています
美食同元
旬の食べ物を使った、おいしくて簡単、栄養満点の食事のポイントを学んでいきましょう
庄内海の幸山の幸
庄内の「うまいもの」を関係者のお話などを交えながら解説しています

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field