2025年1月7日 火曜日

文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 2月11日(日)付紙面より

ツイート

庄内三十三観音2年間巡礼体験 キャラクターカード考案 酒南高観光地域創生専攻3年10人 精神文化学び新たな魅力発信

 酒田南高校(齋藤法明校長、酒田市浜田一丁目)の生徒が2年間にわたって「庄内三十三観音」を巡礼体験した。高校生の視点で巡礼の魅力を発信してもらおうと庄内観光コンベンション協会(県庄内総合支庁事務局)が同校にアプローチ。観光地域創生を専攻する男女生徒(3年生10人)が参加し、各寺院で住職の話を聞いたり般若心経を唱える体験を積んだ。その活動をもとに35札所を擬人化したキャラクターカードをデザイン。SNSで発信するほか、各寺院に配布し「庄内三十三観音巡礼」に役立てる。

 巡礼体験は2022年にスタートした。首番の羽黒山荒沢寺(鶴岡市羽黒町手向)から第1番の羽黒山正善院(同)、第33番の金峰山青龍寺(鶴岡市青龍寺)、番外の慶光山観音寺(酒田市亀ケ崎五丁目)まで35札所をすべて巡った。

 各寺院で生徒は庄内三十三観音巡礼が行われるようになったいきさつや、住職から慈悲深い観音様の説明を受けた。その成果を「形」に表わそうと擬人化したキャラクターカードを考案。全札所のカードを網羅したポスターも考えた。

 三川町の県庄内総合支庁で9日に行われた成果報告会には、体験活動を受け入れた各寺院の住職や関係者合わせて約40人が参加。生徒がプロジェクターを使って体験の様子を動画で紹介した。キャラクターカードのほかに活動成果として▽住職とのお参りデート企画▽精進料理のレシピ紹介▽お寺グッズのガチャガチャ配置―を提案した。

 佐藤釉那(ゆうな)さん(3年)は「巡礼体験はとても楽しかった。住職から般若心経の意味を教えてもらったり、とても新鮮な気持ちで精神文化を学ぶことができた。みんなで考えたキャラクターカードを中心に少しでも庄内三十三観音の巡礼に興味をもってもらえればうれしい」と笑顔を見せた。

 庄内札所霊場会事務局長を務める金剛樹院(鶴岡市羽黒町手向)の島津玄眞住職(75)は「生徒から庄内の地域資源の活用に向けていろんな企画を提案していただいた。特に35札所のキャラクターカードは楽しい発信ができそう。感謝したい」と語った。

 今後、庄内札所零場会と庄内観光コンベンションで生徒の企画提案を具体化する。

【庄内三十三観音巡礼】 出羽三山や鳥海山、金峰山を代表するように庄内は修験の霊場に抱かれた観音信仰が盛んな土地柄として知られる。札所巡礼は約320年前の江戸時代(正徳年間・1711―16年ごろ)に、羽黒山の住職が「西国三十三観音霊場」から砂を持ち帰ったことがきっかけ。庄内に三十三の霊場を定め、それぞれのお堂に砂を納めたのが始まりとされる。三十三観音だが「首番」と「番外」を含めて35の札所がある。

巡礼体験し企画提案した酒田南高校の生徒
巡礼体験し企画提案した酒田南高校の生徒

キャラクターデザインのサンプル
キャラクターデザインのサンプル


2024年(令和6年) 2月11日(日)付紙面より

ツイート

時田遊佐町長が死去 73歳 09年初当選 現在4期目

 遊佐町長の時田博機氏が10日午前、死去した。73歳だった。病死という。自宅は遊佐町豊岡字下タ田6―4。公職選挙法では、首長が死亡した場合、選挙管理委員会が通知を受け取った日から50日以内に選挙を実施することを定めている。

 時田氏は1950年10月、同町生まれ。県立酒田東高卒。会社役員の傍ら1995年、町議会議員に初当選し、副議長や議会運営委員長、町農業委員、町監査委員、酒田地区クリーン組合監査委員など歴任した。4期目途中の2009年2月に町議を辞して同年3月の町長選に「変革」「チェンジ」を掲げて出馬、現職との一騎打ちを制し初当選。13年3月には新人を下して再選。17年3月、21年3月にそれぞれ無投票で当選し現在、4期目。

時田博機氏
時田博機氏


2024年(令和6年) 2月11日(日)付紙面より

ツイート

「売場改善」4カ月の成果報告 公益大生ホームセンターで実践的学び

 酒田市はじめ市内外の産学官4者が締結した「実データを用いた実践的データサイエンス教育に関する協定」に基づき、同市の東北公益文科大学(神田直弥学長)の学生たちが昨年、ホームセンター・チャンピオン(同市四ツ興野、高橋芳秋社長)の酒田店で取り組んだプロジェクト型応用演習「POSデータ分析で売場改善」の成果報告会が8日、学内で開かれ、学生たちが約4カ月に及んだ学びを発表した。

 協定は昨年8月、市と公益大、チャンピオン、ビッグデータプラットフォームを運営する「True Data」(トゥルー・データ、東京都港区、米倉裕之社長)が締結。購買データ(ID―POS)、ビッグデータなど用いて公益大生が学びを深めるなど産学官連携による実践的教育の機会を創出することで、デジタル人材の育成を図るのが狙い。

 今回の演習は、チャンピオン酒田店による購買データ、トゥルー・データの生活者ビッグデータを分析するとともに、同店を視察した上で、学生たちが年末商戦における「掃除用品」の売り上げ増に向けた「売り場づくり」を提案。実際に販売活動を繰り広げ、その効果を検証するもの。昨年10月3日に開講し、神田学長の指導で2、3年生計16人が取り組んだ。

 同店への聞き取り調査を元に、学生たちはターゲットとして「同市平田地域在住の50―70代」と設定。扱うものとして掃除用品に加え、帰省する子や孫のための「ついで買い」を見込んだ菓子類、コンセントのプラグ部へのほこり付着によって引き起こる「トラッキング現象」防止を啓発するため火災予防グッズの3種を選定、正面出入り口近くの陳列棚を「施策棚」とし、昨年12月16日から大みそかまで設置。さらに販売促進に向け売り場紹介動画、商品POPも自ら制作した。

 この日の報告会には、オンラインを含め学生と関係者約30人が参加。神田学長が経過を振り返った上で、「施策棚」設置前後、前年同期との売り上げ対比を紹介、「施策によって購入金額・個数とも増加。全体的に効果が見られた」と述べた。その後、学生たちが携わった商品ごと4チームに分かれてそれぞれ報告。「データを取って分析することの大切さ、過去のデータをしっかり見ることの必要性を感じた」「ターゲットを限定的にすることで意外と売れると知った」「売れやすい目線の考察、データの分析が面白かった」などと充実した学びを発表した。

 学生の発表に聴き入った高橋社長は講評で「売り上げ増は皆さんの力。より良い売り場の提案を頂き感謝。以前は経験や勘で物を仕入れて売り場を構築していたが、今はそういう時代ではなく、しっかりしたデータ分析が必要」と述べた上で、「現在、必要な物を必要な人に必要な分だけで提供する店の設立準備を進めている。これからも市民一人一人に寄り添った店舗運営をしていきたい」と話した。

約4カ月に及んだ学びの成果を発表する学生たち
約4カ月に及んだ学びの成果を発表する学生たち


2024年(令和6年) 2月11日(日)付紙面より

ツイート

いい湯だなあ!! 湯野浜温泉・竹屋ホテル 露天風呂でも楽しく 園児が入浴マナー学ぶ

 「温泉入浴教室」が8日、鶴岡市の湯野浜温泉・竹屋ホテルで行われた。近くのひばり保育園(渡部小百合園長)の子どもたち14人が参加し、入浴マナーを学んだ。

 湯野浜温泉旅館協同組合青年部(佐藤航部長)が毎年ひばり保育園の園児を招いている。この日は青年部のメンバーが「湯野浜温泉はウミガメが傷を治しているのを村人が見つけて誕生したんだよ」と紙芝居を披露。子どもたちは心臓に遠い足や手から順番にかけ湯をすることを学んだ後、41度に保たれた内湯と露天風呂で入浴体験を楽しんだ。

 佐藤真叶(まなと)君(6)は「とても気持ち良かった」と満足そう。佐藤部長は「年々、湯野浜温泉に訪れる外国人観光客が増えているが、まず温泉地の子どもたちにマナーを教えようと教室を続けている。何よりも子どもたちが楽しそうで良かった」話した。

露天風呂で入浴体験を楽しむひばり保育園の園児たち=竹屋ホテル
露天風呂で入浴体験を楽しむひばり保育園の園児たち=竹屋ホテル


2024年(令和6年) 2月11日(日)付紙面より

ツイート

「酒田雛街道」3月1日開催前に 松山文化伝承館 旧家所蔵伝統雛展スタート 松森胤保家の人形初展示

 16道府県49市町が認定を受ける日本遺産「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落」のうち、酒田市のストーリー構成文化財の一つになっている「雛(ひな)めぐり」を楽しむ「酒田雛街道」が3月1日(金)に開幕するのを前に、同市字新屋敷の松山文化伝承館(榎本和介館長)で9日、企画展「雅(みやび)やかなるおひなさま―木目込・御殿鞠(まり)・源氏物語とともに」がスタート、ひと足早く春の訪れを告げている。

 江戸期から明治期にかけて北前船の往来で栄えた酒田には、江戸や京都、大阪から運ばれてきた由緒あるひな人形が数多く残り、これらを紹介する酒田雛街道は1996年から毎年この時期に開催している恒例イベント。同館での展示を皮切りに、山王くらぶでの「傘福展」終了の11月上旬まで、早春を中心に市内を華やかに彩る。

 松山地域に伝わるひな人形は一度に全道具を購入するのではなく、長い年月をかけて買い足されているのが特徴。段によって購入年が異なるため、着物の模様や人形のサイズも違うなど、その家独自のひな段飾りになっているという。今回は旧家に代々受け継がれてきた江戸―昭和のひな人形が並び、時代の移り変わりを感じさせる。

 初展示となった松山藩最後の家老・松森胤保(たねやす)(1825―92年)のひな人形は江戸期に作られた中でも小さく、顔や衣装がとても精巧に作られており、職人の細かい手仕事が見て取れる。また、江戸時代に奥女中たちが姫君のために手作りしたのが由来といわれる御殿鞠、今年のNHK大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部が作者とされる「源氏物語」のうち、桃の節句の宮中行事「曲水の宴」などを再現した人形師・故佐藤芳涼さんによる和紙人形などもあり、みやびな世界が広がる。

 榎本館長は「春の気配が漂う季節に温かな気持ちで鑑賞してもらえたら」と話した。展示は3月31日(日)まで(月曜休館)。

松森家のひな人形などを展示している企画展=松山文化伝承館
松森家のひな人形などを展示している企画展=松山文化伝承館


2024年(令和6年) 2月11日(日)付紙面より

ツイート

感謝の歌も合唱 城南幼保園 つちださんと楽しく交流

 絵本作家のつちだよしはるさん(鶴岡市出身)が9日、同市の城南幼保園(本田淳園長)を訪れ、園児たちと交流した。

 事前に、ぞう組(年長児)の園児一人一人につちださんの作品から1場面を選んでもらい、当日、作中に園児本人も登場する絵を色紙に描いてもらった。その後、そのお礼として同園で作った「つちだ先生の歌」を年長児全員で合唱し、感謝の気持ちを表現した。「私の大好きつちださん♪にこにこやさしいつちださん♪心がぽかぽかあたたかい♪絵本を作ってくださって♪本当に本当にありがとう♪」

 今回で2回目となるこの交流は、本田園長からの熱いラブコールにつちださんが応える形で実現した。「園児はつちださんが来園するのを心待ちにしている。その間に子どもたちの気持ちが醸成されてゆくことが大切。こうした交流が一連の流れになり卒園制作として実を結ぶ」と本田園長は語った。

 将来絵本作家になりたいという大場あい菜さん(6)は「どうしたらそんなに早く描けるんですか」と質問。つちださんは「いっぱい絵を描くと早くなります」とにこやかに答えていた。

描いてもらった色紙を持ってつちださんを囲む年長児たち
描いてもらった色紙を持ってつちださんを囲む年長児たち



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

  ■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

ニッポー広場メニュー
お口の健康そこが知りたい
気になるお口の健康について、歯科医の先生方が分かりやすく解説します
鶴岡・致道博物館 記念特別展 徳川四天王筆頭 酒井忠次
酒井家庄内入部400年を記念し、徳川家康の重臣として活躍した酒井家初代・忠次公の逸話を交え事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第2部 中興の祖 酒井忠徳と庄内藩校致道館
酒井家庄内入部400年を記念し、庄内藩中興の祖と称された酒井家9代・忠徳公の業績と生涯をたどる。
致道博物館 記念特別展 第3部 民衆のチカラ 三方領知替え阻止運動
江戸幕府が3大名に命じた転封令。幕命撤回に至る、庄内全域で巻き起こった阻止運動をたどる。
致道博物館 記念特別展 第4部 藩祖 酒井 忠勝
酒井家3代で初代藩主として、庄内と酒井家400年の基盤を整えた忠勝公の事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第5部 「酒井家の明治維新 戊辰戦争と松ケ岡開墾」
幕末~明治・大正の激動期の庄内藩と明治維新後も鶴岡に住み続けた酒井家の事績をたどる。
酒井家庄内入部400年
酒井家が藩主として庄内に入部し400年を迎えます。東北公益文科大学の門松秀樹さんがその歴史を紹介します。
続教育の本質
教育現場に身を置く筆者による提言の続編です。
教育の本質
子どもたちを取り巻く環境は日々変化しています。長らく教育現場に身を置く筆者が教育をテーマに提言しています。
柏戸の真実
鶴岡市櫛引地域出身の大相撲の元横綱・柏戸の土俵人生に迫ります。本人の歩み、努力を温かく見守った家族・親族や関係者の視点も多く交えて振り返ります。
藤沢周平の魅力 海坂かわら版
藤沢周平作品の魅力を研究者などの視点から紹介しています
郷土の先人・先覚
世界あるいは全国で活躍し、各分野で礎を築いた庄内出身の先人・先覚たちを紹介しています
美食同元
旬の食べ物を使った、おいしくて簡単、栄養満点の食事のポイントを学んでいきましょう
庄内海の幸山の幸
庄内の「うまいもの」を関係者のお話などを交えながら解説しています

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field