2025年1月21日 火曜日

文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 7月11日(木)付紙面より

ツイート

鶴ケ岡城囲む「木戸口」跡 城下町の歴史探訪 11カ所 十・一・口「吉」巡り楽しむ

 鶴岡市の市街地で7日、鶴岡商工会議所主催の「歴史探訪―木戸口めぐり」が行われ、参加者30人が観光ガイドの案内で旧庄内藩の鶴ケ岡城に関連した施設や場所などを訪ね歩き、城下町の歴史や文化に理解を深めて魅力に触れた。

 ユネスコ食文化創造都市の鶴岡の「食」を活用した観光振興として、2015年度から継続しているまち歩き事業「城下町探訪&ぐるめウオーク」の一環で、鶴ケ岡城を取り囲むように配置されていた保安用の門「木戸口」に焦点を当てた。昨年度も同じ内容で開催したところ、定員の4倍の応募があり、参加できなかった人が多かったため、再び木戸口巡りを中心に実施。今回も3倍を超える申し込みがあり、抽選による10―80代の参加者の中には酒田市や庄内町、仙台市からの応募者もいた。中心市街地への誘客や観光商品造成につなげてもらおうと呼び掛け、市内の観光関係者も参加した。

 鶴岡市観光ガイド協議会の花岡琢也会長をはじめ同協議会のメンバー4人の案内で十日町口、三日町口、五日町口、荒町口、代官町口、高畑口、新形口、万年橋口、大山街道口、鍛冶町口、元曲師口の11の木戸口跡を巡った。11カ所の木戸口は漢字で十・一・口を組み合わせて「吉」となり、「めでたいこととされていた」など説明を受け、市指定史跡の武士住宅「安倍家住宅」、北海道開拓大判官を務めた元庄内藩士・松本十郎ゆかりの安国寺も巡った。

 約4キロの道のりの途中、菅家庭園の鑑賞と当主の菅秀二さんによる西郷南洲(隆盛)との関わりの解説、鶴ケ岡城三の丸の土塁が残る大督寺の拝観では齋藤浩明住職による酒井家との関わりの解説、老舗料亭での旬の食材を使った懐石膳の昼食や老舗菓子店巡りも組み込まれた。参加者からは「通ったことのない路地や気付かなかった木戸口の標柱、土塁を認識できて良かった」「木戸口を歩いて回り、広さを実感した」「歴史を知るだけでなくお菓子屋さんも巡る楽しい企画なので、子どもにも体験してほしい」などの感想が寄せられた。

鶴ケ岡城周囲に設けられた11カ所の木戸口跡を巡った歴史探訪
鶴ケ岡城周囲に設けられた11カ所の木戸口跡を巡った歴史探訪

菅家で当主の秀二さんの解説を聞く参加者
菅家で当主の秀二さんの解説を聞く参加者


2024年(令和6年) 7月11日(木)付紙面より

ツイート

地元企業34社アピール 企業の声マッチング学生の声 鶴岡 高3対象就職祭り

 就職希望の高校3年生を対象にした鶴岡地区雇用対策協議会(会長・佐藤祐司鶴岡信用金庫理事長)の「高校生就職祭り」が9日、鶴岡市の東京第一ホテル鶴岡で開かれた。鶴岡工業、鶴岡中央、庄内農業、鶴岡東の4校合わせて117人が参加。地元企業34社の人事担当者から仕事内容について説明を受けた。

 就職希望の3年生と地元企業のマッチングを図ろうと毎年企画している。今年のタイトルは「~聞いてみよう!企業の声⇔学生の声~」。来春、高校生の採用を予定している建設業、金融業、福祉、サービス業、設備、不動産業など各分野の企業がそれぞれブースを設け会社説明のほかに福利厚生面をアピールした。中には時代に合わせて「看護休暇」と「介護休暇」を設けている事業所も。生徒は4社ずつ回って地元企業について理解を深めた。人事担当者は「少子化が顕著になる中、若い人材はぜひほしい」と話した。

 マッチングの前に地元企業に就職した4人の若手と中堅社員が、働く中で苦労したことや感動したこと、働く意義について体験談を高校生に伝えた。

就職希望の高校三年生に仕事内容などについて説明する人事担当者ら
就職希望の高校三年生に仕事内容などについて説明する人事担当者ら


2024年(令和6年) 7月11日(木)付紙面より

ツイート

迷子の女児を無事保護 庄内町の夫婦に感謝状贈りたたえる 庄内署

 迷子を保護したとして、庄内警察署(片平淳一署長)は8日、庄内町余目の会社員、渡辺郁哉(ふみや)さん(32)と同町会計年度職員、遥(はるか)さん(32)夫妻に感謝状を贈った。

 同署によると、先月22日午後9時半ごろ、2人は町内を散歩中に余目地区の白山神社付近の町道で、泣きながら走ってくる女児を見かけたという。2人が話しかけたところ、女児は「近くに父親がいる」「帰り道は分かる」などと話したが、時間も遅く周囲に大人が見当たらなかったことなどから遥さんが女児に同伴、郁哉さんが近くにいるという父親を捜しに二手に分かれた。30分ほど歩いても女児の家に着かず、父親も見つからなかったため2人は合流し、余目保育園付近で庄内署に通報、同署員に引き継いだ。その後、親族から捜索願が出ていた女児と判明し、無事帰宅したという。

 この日の贈呈式は同署で行われ、片平署長は「ご夫妻がいなかったら朝まで見つからなかったかもしれない。会ったのは偶然かもしれないが、適切な行動に本当に感謝している」と感謝状を手渡した。郁哉さんは「女の子に寄り添った対応ができて良かった」、遥さんは「怖がらせないように保護を引き継ぐことができたので良かった」とそれぞれ話した。

迷子の女児を保護した渡辺さん夫妻
迷子の女児を保護した渡辺さん夫妻


2024年(令和6年) 7月11日(木)付紙面より

ツイート

「松柏の枝豆」直販始まる 鶴岡のお盆控え“初物”並ぶ

 鶴岡市家中新町の松柏会館で10日、今季の「松柏の枝豆」の直売が始まった。同市内の「お盆」前に収穫される極早生品種が店頭に並び、初物を求める市民らが訪れた。

 直売は2013年から始まり、NPO法人荘内松柏会(五十嵐大介理事長)の会員である生産者らで組織する松柏枝豆の会(齋藤久会長)が運営。だだちゃ豆を中心に、統一ブランド「松柏の枝豆」として販売。同一の肥料を使うなど品質や味のばらつきなどがないような生育努力をしている。

 直売開始のこの日は「味風香」約80袋(1袋500グラム)を用意。あいにくの雨模様で出足は鈍かったが、雨の切れ間を見て市民らが訪れた。市内の女性(77)は「ここ数年、いつも初日に買っている。試食したら甘さもあってとてもおいしい」と4袋購入し、さらに13日のお盆用にも予約していた。

 今月中には「おつな姫」「湯あがり娘」、8月初めにはだだちゃ系の松柏庄内1号、8月下旬には松柏庄内3号などを販売。営業は9月中旬ごろまでという。価格は全品種統一で1袋500グラム入り700円(税込み)。販売時間は午前9時から午後4時まで。全国発送も行う。定休日などの問い合わせは松柏会館=電0235(22)0537=へ。

「松柏の枝豆」の直売がスタートし、市民らが初物を買い求めた
「松柏の枝豆」の直売がスタートし、市民らが初物を買い求めた



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

  ■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

ニッポー広場メニュー
お口の健康そこが知りたい
気になるお口の健康について、歯科医の先生方が分かりやすく解説します
鶴岡・致道博物館 記念特別展 徳川四天王筆頭 酒井忠次
酒井家庄内入部400年を記念し、徳川家康の重臣として活躍した酒井家初代・忠次公の逸話を交え事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第2部 中興の祖 酒井忠徳と庄内藩校致道館
酒井家庄内入部400年を記念し、庄内藩中興の祖と称された酒井家9代・忠徳公の業績と生涯をたどる。
致道博物館 記念特別展 第3部 民衆のチカラ 三方領知替え阻止運動
江戸幕府が3大名に命じた転封令。幕命撤回に至る、庄内全域で巻き起こった阻止運動をたどる。
致道博物館 記念特別展 第4部 藩祖 酒井 忠勝
酒井家3代で初代藩主として、庄内と酒井家400年の基盤を整えた忠勝公の事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第5部 「酒井家の明治維新 戊辰戦争と松ケ岡開墾」
幕末~明治・大正の激動期の庄内藩と明治維新後も鶴岡に住み続けた酒井家の事績をたどる。
酒井家庄内入部400年
酒井家が藩主として庄内に入部し400年を迎えます。東北公益文科大学の門松秀樹さんがその歴史を紹介します。
続教育の本質
教育現場に身を置く筆者による提言の続編です。
教育の本質
子どもたちを取り巻く環境は日々変化しています。長らく教育現場に身を置く筆者が教育をテーマに提言しています。
柏戸の真実
鶴岡市櫛引地域出身の大相撲の元横綱・柏戸の土俵人生に迫ります。本人の歩み、努力を温かく見守った家族・親族や関係者の視点も多く交えて振り返ります。
藤沢周平の魅力 海坂かわら版
藤沢周平作品の魅力を研究者などの視点から紹介しています
郷土の先人・先覚
世界あるいは全国で活躍し、各分野で礎を築いた庄内出身の先人・先覚たちを紹介しています
美食同元
旬の食べ物を使った、おいしくて簡単、栄養満点の食事のポイントを学んでいきましょう
庄内海の幸山の幸
庄内の「うまいもの」を関係者のお話などを交えながら解説しています

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field