文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 8月23日(金)付紙面より

ツイート

激甚災害指定へ「早急に取り組む」 松村防災担当大臣 酒田市大沢地区など被災地視察

 松村祥史内閣府特命担当大臣(防災、海洋政策)が21日、本県入りし先月の記録的大雨で甚大な被害が出た酒田市大沢地区などを視察した。県の担当者らから被害状況などの説明を受けた松村大臣は、激甚災害の指定に関して「早急に取り組む」と述べた。

 大沢地区は地区内を流れる荒瀬川が決壊・氾濫した影響で大量の土砂が流れ込み、家族と共に避難中だった女性=当時(86)=が亡くなったほか、多くの家屋や水田に被害が出た。国道344号は寸断し最上地域への通り抜けが出来ない状態で、北青沢集落の一部では依然、断水が続いている。

 松村大臣は、加藤鮎子内閣府特命担当大臣(衆院山形3区)、吉村美栄子県知事らと共に同日午後0時15分ごろ、大蕨集落の荒瀬川右岸域に到着。吉村知事や矢口明子酒田市長から被害状況の説明を受けた松村大臣は、「復旧・復興に協力していく」と述べたという。

 松村大臣は大沢地区を前に、集落が水没するなどした戸沢村も視察した。大雨災害に関し吉村知事は今月6日、首相官邸で岸田文雄首相と面会し、復旧事業に関して国庫補助率が引き上げられる「激甚災害」指定など求める緊急要望活動を実施。その際に岸田首相は「指定する見込み」と話した。

記録的大雨の被災地で被害が出た酒田市大沢地区を視察する松村大臣(中央)=21日午後
記録的大雨の被災地で被害が出た酒田市大沢地区を視察する松村大臣(中央)=21日午後


2024年(令和6年) 8月23日(金)付紙面より

ツイート

研究成果生き生きと発表 高校生バイオサミット 鶴岡

 「第14回高校生バイオサミットin鶴岡」の決勝が21日、鶴岡市先端研究産業支援センター・レクチャーホールで行われた。全国各地から高校生92人が参加し、それぞれの研究について「成果」と「計画」の2部門で発表した。5年ぶりにポスター発表形式をとり、審査員や他校の生徒に向けて高校生たちが研究内容を生き生きと語った。

 慶應義塾大先端生命科学研究所と県、鶴岡市が実行委員会をつくり、2011年から毎年夏休み期間中に開催している。今回は書類審査を経て、18都道府県から応募があった95点(63校178人)による1回戦(オンライン形式)が7日に行われた。9日に結果が発表され、成果発表部門39点、計画発表部門15点が決勝へ進出した。

 21日の開会式で慶應先端研の荒川和晴所長が「決勝戦本番では全力で発表に臨んでほしい。2日目の22日は初の試みとして高校生同士の議論や交流の場を設けた。さまざまな研究を知って自身の糧にしてほしい」とあいさつした。

 続いて成果発表部門の決勝が行われ、39点を半数ずつに分けて研究内容をポスター発表。発表と質疑応答などは計10分で、これを6回繰り返す。うち4回は慶應先端研や鶴岡高専、全国から集まった研究者などによる審査員が聴講。審査員は1作品につき5点満点・減点方式で審査した。

 発表の内容は「ネギの香りが人にとって快か不快か」といった身近なものをはじめ、「岐阜のオオサンショウウオを守る」といった地域特性の高い生物と外来種による交雑の問題を取り上げたもの、「エジプトに渡った日本米のルーツ」といったワールドワイドなものと多岐にわたった。

 地元庄内から決勝に進出した酒田東高2年の高橋宏太さん(16)は、野菜を食べる害虫のハスモンヨトウの防除対策として食酢の効果に関する研究を発表。「審査員から実験方法の別アプローチについていろいろアドバイスをもらった。緊張したが今後の研究の参考になりそう」と話した。

 また、昨年の計画部門発表決勝で審査員特別賞を受賞した同校2年の後藤心さん(17)は、遺伝子異常による難病「ファブリー病」の原因として、細胞内に蓄積する糖脂質Gb3の研究を発表。「舌がんに見られる細胞株OSC―19もGb3の蓄積が確認できた。蓄積のメカニズム解明がファブリー病の治療につながるかも知れない。壇上での発表と違い、内容を審査員へうまく伝えることができた。他の発表も聞いて自身の知識を深めたい」と話した。

 続いて計画発表部門の決勝が行われ、酒田東高2年の佐藤凪紗さん(17)が現在研究を進めている「光合成を行うウミウシ」についてポスター発表した。

 バイオサミットは22日に荒川所長の講演やラボツアー、高校生同士による議論と交流を兼ねた「World Poster Session」など。表彰式は23日に行われる。

成果発表部門決勝で研究内容について説明する酒田東高の高橋さん
成果発表部門決勝で研究内容について説明する酒田東高の高橋さん

成果発表部門決勝で研究内容について説明する酒田東高の後藤さん
成果発表部門決勝で研究内容について説明する酒田東高の後藤さん


2024年(令和6年) 8月23日(金)付紙面より

ツイート

接客の心掛けや身だしなみは 鶴岡信金 ブルーアンバサダー講師に接遇応対研修

 鶴岡市馬場町の鶴岡信用金庫(佐藤祐司理事長)で21日、全日本空輸(ANA)客室乗務員「ブルーアンバサダー」を講師に迎えた接遇応対研修が行われた。若手職員や女性職員が参加し、接客での心掛けや身だしなみのポイントなどについて学んだ。

 同金庫で接客マナーに関する研修会が開かれるのはコロナ禍前以来。入庫3年目までの全職員と入庫4~12年目の女性職員合わせて約30人を対象に、7月23日と今回に分けて行われた。

 この日は職員13人が参加。講師はブルーアンバサダーの佐藤菜々子さん、坂本里帆さんの2人が務めた。2人はANAの企業紹介などの後、鶴岡信用金庫の経営理念「地域の中で最も、身近で、便利で、頼りになる鶴岡信用金庫」を挙げ、職員たちへ「地域で身近と思われる存在、便利と思われる瞬間、頼りになる人とは?」と質問。職員たちは「来店しやすく、話しやすい職員がいることが身近であること」「困った時に相談したいと思う人が頼れる人」などと答えた。

 続いてあいさつや身だしなみ、言葉遣いなどビジネスマナーの基本について解説。このうち名刺交換のマナーについて「名刺は自分を知らせる、相手を知るため重要なもの。受け取った際に書かれた情報を基に『(お勤め先の)○○さんとお会いしました』などと会話の糸口を見つけると、相手は『自分に興味があるんだな』と好印象を持ってくれる」と説明した。

 また、実践的に職員同士で名刺交換をしてもらい、「名刺は名刺入れの上に乗せ、両手で持ちながら差し出す。社名や部署、氏名を伝えることを忘れずに」とアドバイスした。

 今春入庫したばかりの小山都来さん(22)は「ブルーアンバサダーの2人は説明が丁寧でとても分かりやすかった。冒頭の経営理念の話は、鶴岡信用金庫が地域でどうあるべきか改めて考えるきっかけになった」と話していた。

名刺交換の際のマナーをブルーアンバサダーの2人(右)が職員たちへアドバイス
名刺交換の際のマナーをブルーアンバサダーの2人(右)が職員たちへアドバイス


2024年(令和6年) 8月23日(金)付紙面より

ツイート

「庄農うどん大作戦」30日スタート 鶴岡市藤島地域9店舗で提供 オリジナルメニューに仕上げ ファンの期待に応える

 恒例となった「庄農うどん大作戦」が今年も鶴岡市藤島地域の9店舗で始まる。庄内農業高校(酒井孝校長)の生徒が食感とのどごしがいい伝統の「庄農うどん」を作り加盟店に配送。各店が肉うどんやカレーうどんといったオリジナルメニューに仕上げて提供する。期間は今月30日(金)から10月6日(日)までの毎週金・土・日。本番を前に生徒たちは「これから1800食を仕込むが、完売を目指したい」と意気込みを見せている。

 大作戦は今年で6年目。例年、ドライブインや食堂、古民家カフェ、そば店など加盟店舗が「庄農うどん」を使ったオリジナルメニューを考えてファンを楽しませている。

 大作戦を前に21日、鶴岡市藤浪四丁目の「日本そばと天ぷら草介」で試食会が行われ、庄農うどん部の生徒や出羽商工会、地域の人たちなど関係者合わせて20人が参加。草介が提供する「まぼろしのカレーチャーシュー庄麺」(税込み1080円)を味わった。

 うどん部の渡部紘希さん(3年)=鶴二中出身=は「庄農うどんは生地を練るのが大変だし、少し分量を間違えただけで食感が変わってしまう。難しさはあるが、待ち兼ねているファンが多くいるのでその期待に応えたい。お客さんには加盟店の食べ歩きを楽しんでほしい」と笑顔で話した。

 草介の菅原雄行店主(57)は「庄農うどんは毎年、反響が大きい。6年目の今回は、当店の隠れメニュー『カレーチャーシュー』にコシがある庄農うどんをつけて食べるスタイルにした。今年も生徒たちの取り組みを盛り上げたい」と語った。

 先月には「三浦雅浩デザイン室」(鶴岡市山王町)の三浦代表を講師に招いてチラシ製作のポイントについてアドバイスを受けた。大作戦期間中は生徒が各店を訪れ、体験学習の一つとして配膳なども手伝う。加盟店舗は次の通り。

 ▽割烹春月▽古民家カフェ藤の家▽和み亭おりづる▽日本そばと天ぷら草介▽食堂田んぼの台所(長沼温泉ぽっぽの湯内)▽白藤ドライブイン▽湯の澤温泉地蔵の湯▽カレーハウスCoCc壱番屋鶴岡道形店▽20curry(ふじしま市場たわらやカフェ内)

「今年も頑張るぞー」。大作戦を前に団結する庄農うどん部の生徒たち
「今年も頑張るぞー」。大作戦を前に団結する庄農うどん部の生徒たち

草介が提供する「まぼろしのカレーチャーシュー庄麺」
草介が提供する「まぼろしのカレーチャーシュー庄麺」



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field