2025年(令和7年) 4月13日(日)付紙面より
ツイート
鶴岡市が移転新築を進めていた市立荘内看護専門学校(校長・鈴木聡荘内病院長)の開校式が12日、新校舎で行われた。より実践的な実習ができるように病院の病室環境を再現したシミュレーションルームを新設するなど、充実した学びの環境を備えた。新校舎整備に合わせ、1学年の定員を今春の入学者から10人増やし30人とした。
新校舎は、国の鶴岡第2地方合同庁舎整備に伴う土地交換で市有地となった旧鶴岡税務署跡地(泉町)に整備した。敷地面積は2829平方メートル。校舎は鉄筋コンクリート造り一部鉄骨造り3階建て、延べ床面積は2679平方メートルとなり、旧荘内病院敷地内(馬場町)にあった平屋建ての旧校舎の約2・5倍に広がった。新校舎建設の工事費は約16億円。
1階に職員室、会議室、セミナー室、2階に普通教室や図書室、講堂、3階に看護や地域・在宅看護、母性・小児看護の各実習室、実際の病室と同様の備えをして実践的に学習ができるシミュレーション室などを配置した。
看護実習室には10台のベッドを備え、授業だけでなく看護技術のトレーニングや臨地実習前の技術向上にも取り組めるようにした。地域・在宅看護実習室には自宅療養を想定した環境も再現している。
開校式には、在校の2、3年生や学校関係者、地元の医療関係者ら約120人が出席。鈴木校長が「地域医療を支える拠点として地域の期待に応えていきたい。学生たちからは、ここで学べる幸せをかみしめ、学業に励んでほしい」と告辞。皆川治市長が「学生たちが学業に専念できる環境が整備できた。引き続き地域の看護人材の育成に努めていきたい」とあいさつし、加藤鮎子衆院議員(山形3区)らが祝辞を述べ、テープカットで開校を祝った。午後には、市民向けの内覧会も行われた。
同校は、1950(昭和25)年に前身の「荘内病院高等看護学院」が開設し、今年で創立75周年を迎え、今春までに1210人の卒業生を送り出している。修業年限3年。本年度の入学式は17日(木)に荘銀タクト鶴岡で行われ、33人が入学し、新校舎で学びをスタートする。