2024年(令和6年) 12月3日(火)付紙面より
ツイート
病気や加齢などの影響で食べ物が飲み込みづらくなる「嚥下(えんげ)障害」を持つ人にも、酒田市のソウルフード「酒田のラーメン」を楽しんでもらおうと、市麺類食堂組合(石垣洋平組合長)と、嚥下食の研究などに取り組む「北庄内食援隊」(大沼寛隊長)は、とろみや形態を調整した嚥下調整食「やわとろ酒田のラーメン」を共同開発。同市亀ケ崎五丁目の「めん工房さらしな」で30日、関係者らを集めたお披露目会が開かれた。
人生の最期まで口から料理を食べる「食のバリアフリー」を目指し、医師や作業療法士、調理師などで結成している北庄内食援隊が、市内の高齢者施設の利用者らから「懐かしい酒田のラーメンをもう一度味わいたい」などの声を受け、「嚥下 酒田のラーメンプロジェクト」として企画。昨年10月から開発を進め、今年に入ってからは同組合の協力で完成させた。
「きざみ食」などが食べられる人を対象に、小麦「ゆきちから」を使用した伸びないが柔らかさを追求した麺、飲み込みやすいよう薄とろみを付けたスープとともに、舌でつぶせるようミキシングで繊維をなくし形成したメンマ、包み方などを工夫したワンタンといった具材にもこだわった。
この日のお披露目会には矢口明子酒田市長はじめ関係者22人が出席。「やわとろ酒田のラーメン」が振る舞われると、出席者からは「おいしい」「柔らかい」と驚きの声が上がり、次々に舌鼓を打っていた。
矢口市長は「スープのとろみや具の柔らかさから食べやすさを感じるが、味はまさに酒田のラーメン。伸びてしまった麺の柔らかさとは全然別物で本当においしい」と感想。同隊によると、将来市内の飲食店での提供や福祉施設のイベント食として提供することを目標に、高齢者施設などでの試食や巡回を繰り返し、開発や研修を進めていく予定。
石垣組合長は「『すすらずに食べられる麺』と聞いて、柔らかさと細さを両立する麺作りに苦労した。今後も改良を重ね、高齢者にもおいしく食べてもらう機会をつくれたら」と話した。
2024年(令和6年) 12月3日(火)付紙面より
ツイート
鶴岡市湯田川の由豆佐賣(ゆずさめ)神社の境内が「湯田川の乳イチョウ」=県指定天然記念物=の落ち葉で一面、黄色いじゅうたんが敷き詰められたような光景を見せている。
神社参道のそばにそびえ立つ湯田川の乳イチョウは高さが37メートル、根回りは7・3メートル。枝から大きい「乳柱」が垂れ下がり、この名が付いた。雄株で実はつけない。1952(昭和27)年に県指定天然記念物に指定された。
12月の便りとともに枝の葉はほぼ散り、境内は真っ黄色に。由豆佐賣神社境内ならではの「冬」を告げている。地元・湯田川の人たちにとっては見慣れた師走の光景の一つ。ただ「参道が落ち葉で滑りやすいので気を付けて参拝してほしい」と呼び掛けている。
2024年(令和6年) 12月3日(火)付紙面より
ツイート
出羽三山神社(阿部良一宮司)の「松の勧進」が1日、鶴岡市の旧市内で始まった。「ブォー、ブォー」と羽黒山伏が吹くほら貝の音が街角に響き、市街地に師走の訪れを告げた。
大みそかから元旦にかけて羽黒山頂で行われる「松例祭」(国指定重要無形民俗文化財)の浄財を集める同神社の伝統行事で、山伏たちが家々を回り、無病息災、家内安全のお札を手渡す。祭りの主役となる2人の「松聖(まつひじり)」のうち、今年は「位上(いじょう)」を星野博さん(64)=山伏名・好文、「先途(せんど)」を小関知之さん(65)=同・愼海=が担う。2人は9月24日の冬の峰入り「幣立祭(へいたてさい)」から松例祭まで、心身を清めて人々の幸せを願う100日修行を行っている。
この日は、鶴岡市の山王日枝神社で祈願を行った後、午前8時半過ぎに松聖2人が小聖を従えて同神社を出発。師走の空にほら貝を響かせながら、旧庄内藩主酒井家と荘内神社を訪れた。
旧市内の松の勧進は11日まで行われ、山伏たちが手分けして2万世帯ほどを回り、松例祭に備える。庄内一円では年の瀬まで続く。
2024年(令和6年) 12月3日(火)付紙面より
ツイート
第68回県学校新聞コンクール(県新聞教育研究協議会主催、荘内日報社、毎日新聞社山形支局共催)の審査会が28日、新庄市本合海の最上教育会館で行われ、荘内日報社賞(荘日賞)3点など入賞・入選作品を決めた。
新聞づくりを通じて情報に対する的確な判断力や思考力、自主性や創造性を育むことを目的に毎年、県内全域の小中学校とPTAを対象に実施している。今回は学校新聞、学級新聞、学習新聞、PTA新聞(広報)の部に計116点の応募があった。
県新聞教育研究協議会の奥山徹会長(櫛引南小校長)をはじめ同協議会の顧問・役員、橋本政之荘内日報社長、長沢英次毎日新聞社山形支局長らが審査。部門別に紙面レイアウトや記事の内容、企画力などを総合的に評価して入賞・入選を決めた。
荘内日報社賞は次の通り。
▽PTA新聞の部=新庄市・明倫学園「めいゆう」▽中学校学校新聞の部=酒田四中「酒四中新聞」▽学習新聞の部=朝暘二小2年1組(生活科、個人)
2024年(令和6年) 12月3日(火)付紙面より
ツイート
「JFAキッズサッカーフェスティバル2024山形in鶴岡」が30日、鶴岡市のつるしんアリーナ小真木原で行われた。保育園児から小学2年生までのキッズ選手約220人が参加。1チーム4人制の室内サッカーを楽しんだ。
次世代のサッカー選手を育てようと鶴岡地区サッカー協会が鶴岡信用金庫のサポートを受けて毎年開いている。フェスティバルには庄内一円の保育園児と幼稚園児(U―6)で編成した9チームと小学1、2年生(U―8)で組んだ19チームがエントリーした。
U―6は6人制、U―8は5人制だが、今回はより多くのゴールを決めてボールにタッチできるよう、いずれも4人制(ゴールキーパーは付けない)にした。子どもたちはフィールドいっぱいを使って好ゲームを展開。会場の声援を受けながらミドルシュートやドリブル突破といった「見せ場」をつくり「いいプレーだ」と大人たちを驚かせていた。
2024年(令和6年) 12月3日(火)付紙面より
ツイート
酒田市を拠点にした社会人ラグビーチーム「ハーバーブラックス」の発足30周年記念交流試合・懇親会が30日、市内で行われ、交流のある県外チームメンバーを迎え、これまでの歩みを振り返るとともに、引き続きプレーを楽しみながら競技の普及・振興に努めていくことを誓った。
同チームは1992年に本県で開催された「べにばな国体」の際、同市がラグビー競技の会場となったことから、市職員を中心とした愛好者がその前年に生涯を通じてラグビーを楽しもうと結成した。
港町・酒田のチームをアピールするとともに、世界最強とされるニュージーランド代表の愛称「オールブラックス」から命名。当初は入会条件を30歳以上としていたが、現在はこの規定を撤廃し20―70代の愛好者約20人がボールを追いかけているほか、裾野拡大に向けて小学生を対象にしたタグラグビー教室を随時開催している。
コロナ禍の影響もあって3年遅れでの実施となり、市光ケ丘球技場で行われた交流試合には古くから交流のある東京北区ノーザンバッカス(東京都)と福島ラガー(福島県)から計21人を迎えた。あいにくの雨降りの中、赤パンツ(60歳以上)、黄パンツ(70歳以上)を含め老いも若きも一つのボールを追いかけ、相手のタックルを華麗なステップでかわして疾走、見事にトライが決まると大きな歓声が上がった。
場所を同市のル・ポットフーに移して行われた懇親会では、物故会員に黙とうをささげた後、ハーバーブラックスを代表し前会長の堀志朗さんが「40周年に向けて頑張っていきたい。引き続きお付き合いをお願いしたい」とあいさつ。市ラグビーフットボール協会(前田直己会長)の水落清理事長、県外両チームの代表が祝辞を述べ、記念品贈呈、乾杯に続きラグビー談義に花を咲かせて交流を深めた。
ハーバーブラックスは随時、ラグビーをやりたいというメンバーを広く募集している。問い合わせなどはチーム主将の星川さん=電090(3980)8533=へ。